教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

コンビニ店員VSレンタルビテオ屋店員 経験者意見求みます!!

コンビニ店員VSレンタルビテオ屋店員 経験者意見求みます!!掛け持ちでできるバイトを探しています、今週4でインターネットカフェで働いているのですがもし掛け持ちでどっちか選ぶならコンビニ店員とレンタルビテオ屋、どっちがオススメですか? 経験者の方、良い点と悪い点を教えてくださぃ(><)(体力的に意外にハード等)お礼はドッドーンと500枚差し上げます☆☆☆ ちなみに接客は好きなのですがクレーム系に弱いタイプです。。。 時間的には夕方から5時間くらいで週2くらいで働きたいと思っています〜。。。

続きを読む

5,010閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    コンビニ(フランチャイズ)のバイトを3年間やってました。 コンビニは直営店とフランチャイズではかなり時給や仕事内容が違いますよ。  直営店=”並時給+軽労働+会社直営”  フランチャイズ=”安時給+重労働+家族経営” といった感じでしょうか。 私が働いていたお店では最大で一人につき一時間60人レジ打ってました。高校生バイトの私でも”日配の検品&補充+床ワックス+飲料の補充+カウンターフーズ補充+発注を4時間以内に済ませ、それプラスレジ”なので、体力はもちろん、頭はフル回転させないと仕事は終わりませんでした。その他にも、モラルのない客が使用したトイレの掃除、べとべとのゴミで溢れ返ったゴミ箱の処理もしなければなりません。また、色々な種類のチケットや宅急便、ギフトや自賠責保険の手続方法もしっかり覚えないといけません。 ちなみに、一部のお客さんは「たかがコンビニの店員」と思って接してくるので馬鹿にされることもありました。そういう人からクレームの電話はよくかかってきましたし、バイト仲間は胸ぐらつかまれてましたし... でも仕事に慣れれば楽しくなってきますよ! 自分で段取りを考えて仕事してうまくいくと、辛いぶんだけ達成感があります!! 人間性も臨機応変度も体力もかなり向上したと思います。 廃棄ももらえるし(お店によると思いますが)、お店の売上げがいいと報奨金ももらえるのでやりがいはあると思いますよ。 でも...私のお店に入ってきた新人のバイトは「コンビニがこんなにきついとは思わなかった」と言って辞めていく確率がかなり高かったです。マックで働いてた子は一日で辞めてしまいましたしね(^^; コンビニのバイトをする場合は割のいい直営店を選ぶか、人間的に成長できるフランチャイズを選ぶかがポイントだと思います。 長文・駄文で失礼しました(><)!

    8人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

インターネット(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#お客様から感謝」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる