教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

着付けを習いたいのですが、教室を探す時のポイントなどを教えてください。 静岡市内で探しています。

着付けを習いたいのですが、教室を探す時のポイントなどを教えてください。 静岡市内で探しています。

1,342閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    着物の着付け講師の資格をもつものです。 着付け教室を探す際のポイントとして 【自分がどの程度習いたい(覚えたい)か】が大きなポイントとなります。 ①ひとりで着物が着られるようになりたい(着物の種類は一般的な着物) ②ひとりで振袖や留袖まで着られるようになりたい ③自分も着られて、人にも着付けができるようになりたい(一般的な着物) ④人にも振袖や留袖を着付けられるようになりたい ⑤着物の着付で将来仕事をしたい ⑥着付け教室の講師になりたい これによって、どんな勉強をし、どんな教室に通うか また、その際にかかる料金なども大きく違ってきます。 ①なら、3ヶ月程度、近所の公民館などでやっている着付け教室で十分事足ります。 ②なら着付け教室で半年~1年で覚えられます。 ③も②と同様、半年~1年、これは、大手着付け教室でほぼ同時に習えます。 ④では、1~2年程度、大手着付け教室で習うのが妥当です。 ⑤⑥はさらに1~2年の受講が必要で、講師専門のカリキュラムをもつ大手の着付け教室に 通う必要があります。 ちなみに⑤までで平均1.5年、順調にいって、授業料のほか、試験代金、資格代金を含めて だいたい150万位はかかるはずです。 大手着付け教室とそれ以外の教室のメリットデメリットですが ●大手  メリット  ①一度に受講する生徒さんがいるので切磋琢磨し、勉強ができる  ②振り替え制度などがあり、都合が悪く受講できなかった授業があっても  別の日に振り替えて習うことができる  ③着物や帯、その他小物類などがすべてレンタルでき、自分の着物や帯を傷めないですむ  ④テキストなどで復習することができる  ⑤資格を取得し、履歴書などに書くことができる  デメリット  ①ある一定の授業(カリキュラム)を経過すると、試験を受け、さらに上のコースへ行くよう進められる  ②定期的に着物の展示即売会が開催され、着物や帯などを購入することを強制されることがある その他着付け教室  メリット  ①個人で教えていたり、公民館などの場で教える分、授業料が格安  ②少人数である場合が多いので、丁寧に教われる  ③アットホームな雰囲気で習える  デメリット  ①どんな人が教わるかが分かりにくい  ②教え方として「それが正しい」のか判断が出来ない(偏った考えで教える方がいる場合がある)  ③簡単にいうと「当たり外れ」が激しい  ④振り替え授業などがない場合は、一回休んでしまうと次の授業では追いつけなくなることがある この点を考えた上で、自分に合った教室を探されるといいと思いますよ。  

  • いくつも見学に行って見る事ですよ。わたしも習ってますが(最近忙しくて行ってない)、着物は全て先生が貸してくれて、着物を買わされることもありませんし、払うのは毎月の月謝と試験代、マネキンと着付け用のクリップは購入しましたがそれくらいだったと思います。 先生が仕事の枠を持っていれば成人式や七五三などで実践も出来てバイト代として頂けたりしますよ。中々実践をさせてくれるところはないですが探せばあります。 あと一概には言えませんが、着付けの学校みたいなところは辞めたほうがいいと思います。受講料が高くて着物も買わされ、マネキン相手に着付けをするので実際人に着付けれないことが多いからです。 タウンページみたいなので探しても大丈夫ですが、一番いいのは着物屋さんに行って着付けの上手い先生を紹介してもらえればベストです。

    続きを読む

< 質問に関する求人 >

着付け(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

着物(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 習い事

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる