教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

医療事務の資格について。

医療事務の資格について。医療事務の資格を取ろうか悩んでいます。つい先日まで、300床以上の病院で約5年程、医事課で働いてきました。病院は選択肢から外し一般事務で再就職したい気持ちが若干強いのですが、クリニックで働いてみたい気持ちも少なからずはあり…。それならば、医療事務の資格を持っていないより持っていた方が良いかなと私自身は思っていたのですが、医療事務は資格よりも実務経験だという話しを沢山耳にして来ました。そう耳にはして来ましたが、今のこの機会を使ってニチイで資格を一応取っておくべきか…。 資格を取るにしても決して受講料は安くはないので悩んでます。

続きを読む

529閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    正直ニチイやユーキャンなどの民間企業が斡旋している資格はあってもなくても大差はないかと思います、、 どうせ医療事務で資格をとるなら、医療事務の資格にも色々あるようなので名前を失念してしまいましたが 合格率が30%前後の、割と取得するのが難しい医療事務の資格を取得した方が良いかと思います。 病院のことは分からないですが、クリニックは環境にさえ慣れてしまえば良い職場ではあるかと思います。 病院勤務の方のお話を伺うと、業務が細分化されているようですが クリニックですと受付から算定・会計・外線電話対応・レセプト請求・カルテ作成や整理など一通りの業務をこなせることが求められるので覚えることは多いですが クリニックなら専門となる科が決まっているだけに、対応なども慣れてきてしまえば大丈夫かと思います。 算定やレセプト請求関連の業務も行う必要があれば、医療事務の資格はとっておいても損はないと思いますが、 結局クリニックごとにだいたい定番の検査項目などは決まっているので 実務経験があれば働きながら覚えるので問題ないかと思いますよ。 私が耳にする範囲では、クリニックでは事務員の入れ替わりが激しいので クリニック側は長く勤められる人を求めているので、5年の実務経験があることは強みになると思います。 資格の有無の拘らずに、まずは求人に応募してみてはどうでしょうか? 面接などを受けて、やはり資格がないとダメだと思ったら資格を取得するなり、 医療とは別の事務職を探してみるのも良いかとは思います。

  • 医療事務は資格を持っているか否かではなく、現場経験が優遇されてます。 今からわざわざ学習をして資格をとる必要はないです。

  • レセプト業務もしていたのなら5年の経験で十分でしょう。資格なんて必要ないです。 医療事務は資格より経験重視。資格より5年の経験が重視されるでしょうから。 いちよう持っていても損はない程度ではないですか。

    続きを読む
  • 私の経験からの感想は、ニチイの資格取得後の就業相談会と銘打った派遣の登録面接で、完全に人をバカにした態度のニチイの面接官にニチイの資格を取得と記入してある履歴書を見て「こんな履歴書では使い物にならないじゃない」と言われました。ニチイの人間でさえ”使い物にならない”と思われている資格という事は確かな様です。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

医療事務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

一般事務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる