教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

製薬会社の研究職について 受験生です。 元々は薬学部を志望していたのですが、センターの点数が思うようにとれず、浪人の…

製薬会社の研究職について 受験生です。 元々は薬学部を志望していたのですが、センターの点数が思うようにとれず、浪人の身でもあるため、工学部に変更しようと思っています。 東北大学の化学バイオ工学を受験予定で、合格したら有機合成の研究をしたいと考えているのですが、やはり薬学部に比べると製薬会社の研究職に就くためには不利になってしまうことはあるのでしょうか? 製薬会社就職希望の絶対数も違うと思うので一概には言えないと思いますが、昨年の就職先を見たところ、やはり薬学部の方が武田やアステラスなど製薬大企業が並んでいて、化学バイオの方は製薬会社にあまり就職していないように思い不安になりました。 製薬に詳しいかた回答よろしくお願いします。

続きを読む

721閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    以前、製薬会社につとめていました。 残念ながら、調べた通りです。 薬学部のほうが、製薬会社の就職は圧倒的有利です。 あと医学部もいました。 バイオ工学は存じませんが、生物系ならペット、家畜向け製薬の研究職につけるかもしれないので、そっち方面も調べてみてはいかがですか。 またセンター試験を採用しない私立大学の受験も考えてみてはいかがでしょう。 学費は高いですが、奨学金を借りるなども可能かと思いますので。 最後まで諦めずに頑張ってくださいね。

    ID非公開さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

研究職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

製薬(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる