教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

国内旅行業務取扱管理者試験 教本について

国内旅行業務取扱管理者試験 教本についてこんにちは先日は回答ありがとうございました。 国内旅行の教本のことで、また知りたいことがあり質問しております。 1.教本はその年度のものではなくては駄目ですか。 教本は教えていただいたナツメ社の本にしようと思いますが 新しいものを購入すべきなのでしょうか?よく参考書に平成●●年版とかいてあるので。 JRの計算など、毎年変わるから何年版というのがあるのかと思いまして。 2.大時刻表は購入すべきか 大時刻表というのを知りました。これは購入すべきですか。そして試験会場には持ち込めるものですか? 3.会場に持ち込めるモノの例を教えてください。 大時刻表 電卓 など・・・・ 4.運賃の計算出題はJRのみですか? バスや船、飛行機もありますか? JRはそんな複雑ではないため、全くわかりません。 http://www.jr-odekake.net/railroad/ticket/guide/01.html このサイトを使って勉強するつもりなのですが・・・。 どうぞよろしくお願いいたします。

続きを読む

321閲覧

ID非表示さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    リクエストありがとうございます。 1)一番新しい年度版を購入して下さい。運賃、旅行業法の法改正などにも注意して下さい。 2)国内旅管の試験では大時刻表は必要有りません。 会場内に持ち込み出来る物は、筆記用具、試験官の許可を得て、ペットボトルの飲み物が許可される事も有りますが、許可されない事も有りますので注意して下さい。電卓類は持ち込み禁止、携帯スマホは電源を切って、参考書類は、全て鞄に入れて下さい。開始前に試験官から説明が有りますので指示に従って下さい。 3)現行では、JR私鉄の運賃・料金となっております。 但し、国内地理・実務は予想がつかない出題形式ですので、過去問を解いて、慣れる事です。 また、何か有りましたら、リクエストして下さい。 『志あれば事、真になる』です。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

JR(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる