教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

こんにちわ、資格について質問です。 調べずに質問するのはどうかとおもったけどやっぱりさせていただきます。 僕、いま高校…

こんにちわ、資格について質問です。 調べずに質問するのはどうかとおもったけどやっぱりさせていただきます。 僕、いま高校1年生なんですが 進路はこうしたいとかある?みたいなことを担任の先生と話してて いや、まだやりたいこととかはないですね と、適当にごまかしたんですが 今日帰ってからよく考えたら 好きなことを仕事にできたらいいなとおもって 趣味を生かせたら?いいなとおもって考えた結果、将来はペット関係のことをしたいとおもいました。 いまうちで飼っているのは 犬(チワワ)、猫、インコ(セキセイインコ)、ハムスター(サファイアブルーのジャンガリアン)、魚やエビ(メダカ、ミナミヌマエビ、ミッキーマウスプラティ。飼育難易度の高いものはまだかったことないです) ぐらいなんですけど、インコは訳ありなんですが犬猫以外は全て僕が飼っているものです。 小学生のときから生き物を飼うことはだいすきで、メダカ、金魚、亀や川でとってきた魚とか、いろんなものに興味をもち、世話をするのもすきでした。 具体的にやりたいことは、まだどんなことをするのかとか理解が足りないのでこれから知っていけたらと思うんですが ショップで生き物を売る事や、育てる事をしてみたいです。 基本好きなのはアクアリウム、小動物などなんですが そこの専門の資格とかってありますか。 ショップで生き物を買うとき、説明してくれる店員さんいるじゃないですか、犬や小動物の時とか特に。 ああいうのも魅力を感じます。 また、ペットショップに就職している方など、あったら有利な資格とか知識もおしえてほしいです。 それと、将来ペットショップに就職するとき、動物や熱帯魚のことなど知っておきたいのでバイトしたいなとか思うのですが、高校生でもペットショップでバイトとかできますか? これは、場所によって違うと思うのですが、高校生のときペットショップでバイトしたことある方いらっしゃいますか。 すいません、文才もなく話の順序もよくわからないことになってしまい「なにいってんだ?」と思われた方いらっしゃるとおもうので指摘頂けたら補足又は新しく質問させていただきますので、よろしくおねがいします。

補足

すいません、回答ありがとうございます。 獣医は大学でなきゃならないそうなのですが、うちは色々訳ありで片親(母だけ)なので大きなお金は無理です。 かかっても10万前後(自分で払います)ぐらいの予定なので、学校とかは無理ですね。 それとも、専門学校いかなきゃ無理でしょうか。 また、バイトのことにも回答おねがいします。 やかましくてすいません(笑)。

続きを読む

181閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    それなら、獣医が良いのでは? ペットショップの店員は、生計は立てられる程の収入は期待出来ませんし、 メーカーだと、営業マンとしてペットと触れ合うなんて無いのが事実です。 ブリーダーだと、育てる訳には行かないので 事により殺処分の判断も必要です。 補足です。 ホームセンターと組むペットプラザでバイトしながら正社員を目指しては? 資格は、店員なら必要はありません。 責任者になっても、手取りは20万を越えません。 しかし、やりたい事にチャレンジするのは良い事だと思います。

  • 小動物やエキゾチックアニマル、魚を専門に診てくれる獣医さんて少ないんです。 ぜひ獣医を目指してくださいよ。

    1人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

  • 補足へ ですから、ペットショップなら資格は要らないです。 ---------------------- ペットショップで働くのに資格は要らないですよ。 いかに口先で初心者の客を騙すか? 話術ですね。 話し方の勉強をしましょう。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ペットショップ(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

獣医(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる