教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

塾選び 東進ハイスクールなどのネット授業は?

塾選び 東進ハイスクールなどのネット授業は?高校2年生の娘の塾選びで悩んでいます。 今現在大手の個別の塾に通っていますが、先生もちょくちょく代わり、本人も部活との両立が出来ていなく、休む事がしばしばあまり合っていると思えません。 友達が東進に行っている人が多く、かなり良いと周りの人ですが話しているようで・・・ もう残り1年になってしまいましたが、今更ながら塾選びで悩んでいます。 どなたか情報がある方教えてください。 よろしくお願いします。

補足

河合マナビスも同じでしょうか??

続きを読む

401閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    東進は両立しようと思えばできます。 時間を自分で設定できるので。 でもお金に余裕ないと無理だと思います。 授業はいろんな予備校から優秀なめちゃわかりやすい講師を引き抜いているので成績はちゃんと受ければあがると思います。 河合マナビスは普通です。値段も一緒くらいなので東進のほうがいいですよ

  • 塾講師をしております。 個別で部活と両立できないのに、予備校で両立できるのでしょうか。 個別の良い所は、部活で忙しい生徒の時間に合わせやすいというところがあると思います。 予備校は時間割が決められているので、どうやって合わせるのですか? 今高校2年生でしたら、もう来年度は部活がありませんよね。 それからでも良いと思います。 予備校か、個別かは本人によりけりです。 私の知恵ノートを見て頂ければご参考になるかと思います。 大ざっぱに言うと、自分で計画立てて勉強できる生徒は東進でも河合でも良いと思います。 私は代ゼミに通いましたが、講師となった今、代ゼミを選ぼうとは思いません。 行っている人が多いとは言いますが、同じ学校に通って同じ授業受けているのに成績が違うのですよ? 能動的に勉強できなければ、どこの予備校へ行っても同じです。 逆もしかり、能動的に勉強できれば、どこの塾へ行っても学力はあがります。 そうでない、塾に頼りっきりの生徒であれば個別でしょう。 講師が代わるのは良くありませんね。学生講師の個別を選ぶとそういう事になります。 評判など当になりません。 実力が違うので誰にでも合うはずは無いのです。 授業内容が良くても、その授業、週に何時間ですか? それだけでは学力が上がるはずもありません。 自分で授業の何倍も勉強するから学力が上がるのです。 根本的な事から考え直さないと、塾選びも失敗しますし、受験も失敗します。 勉強するようにしてくれる塾がきっとあります。 それを探しましょう。 がんばってください。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

塾(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる