教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

私大の職員は給料がいいのでしょうか? 中堅私大でもかなりもらえると聞いたのですが 、 やはり給与はそこそこ貰えるもの…

私大の職員は給料がいいのでしょうか? 中堅私大でもかなりもらえると聞いたのですが 、 やはり給与はそこそこ貰えるものでしょうか? 中堅私大とは地方の大学をイメージしています。愛知淑徳や常葉学園・愛知大学等々。。 待遇なども気になります。

続きを読む

5,059閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    私は首都圏私大ですが、35歳時の給与は530万円でした。 それに時間外手当が年間60万ほどありましたので、総支給額は590万円です。 いまのままの俸給表であれば、定年までにあと150万程度の昇給が見込めます。 ただ、いまはどこの大学も、給与制度改革を狙っており、このままということはまずありえないでしょう。 ということで、そこそこ貰っているというイメージで間違いないと思います。 ただ、こんな本学でも、今60近い人には1000万弱プレイヤーも居ます。 なので、高給取りというイメージをお持ちの方も居るのだろうと思います。 実際は、過去に既に昇給してしまっている人はそのまま、新卒・転職者は別の給与テーブル(あるいは極端に格付けを下げる)という手段で二分化しています。 そして、本学はこれでも首都圏にありまだまだ恵まれている方です。 地方私大はごく一部を除いてどこも厳しいですよ。 なお、残業はおおむね年350時間程度です。 部署によってはほぼ0という部署もあるため、そういう部署は給料が少なくてよくぼやいています。

  • あげられた大学に近い学校の職員の身内です。本人いわく、給料は良いそうです。求められる仕事に対する対価とすればです。 ただし、少子化にともない生き残りがかかってますので、これからを保証することはできません。待遇に関しても定年が伸びたため、昇進がとどこおっていますとのことです。A大なんかは中と採用の高学歴ぞろいだそうですから、より大変でしょうね。

    続きを読む
  • すべての私立大学は正規職員を極端に減らしています。有期雇用契約職員と非常勤職員でその穴を埋めている現状です。大学の場合支出の7-8割は人件費といわれます。あまり期待しない方がいいですよ。それに挙げられた大学がはたして淘汰の時代に生き残れるのか・・よく考えるべきですね。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

職員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる