教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

これからの人生の進め方での相談 大学や資格 20歳

これからの人生の進め方での相談 大学や資格 20歳短大を卒業してから5ヶ月小売接客で仕事を辞めて、4ヶ月間何社か受けただけで何もしていませんでした。 努力していない自分に嫌気がさし、現在20歳なのですが、スキルアップで資格か大学に編入の受験を考えています。 資格は、現在考えているのが、中小企業診断士、宅建、簿記2級のどれかを取得しようと考えています。 大学は、あまり考えた事がないのですが、周りに勧められます。 まとめると悩んでいる選択支は下記の通りです。「()内は今考えている疑問です」 ・内定を取るのは難しいがすぐに就職して実務経験を積む(将来、転職の機会があった時に不安ではないか) ・資格の勉強に集中して、取得後就職(大型二輪、自動車免許、調理師免許だけしかない。20代で仕事もせずにすることによる事かどうか。勉強した時落ちたときのリスク。診断士の資格をとっても大卒ではなかったら持ってるだけになりそう) ・大学に編入(調理を専門での短大だったので、基本的に頭が悪い、ABランクの大学以外に編入するだけの価値、将来性はあるのかどうか?今から狙うなら必然的に最短で2015年入学になるので周りの人間関係) 将来的に危機感を感じております。結局はどれも努力次第の問題ですが、4ヶ月無駄にし後悔をしました。1日をもっと大事に何かに取り組みたいです。個人的感想でもいいので是非アドバイスをください。

続きを読む

422閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    27歳既婚女です。 私も高校卒業後、美容関係の専門学校に進学し、中退。 その後、小売接客業と某企業のお客様センターに数年ずつ勤め、国家公務員の主人と結婚し転勤族の妻になり退職しました。 私の場合、もともと接客や販売は大好きでやっていました。 でも気がつくと何も武器になるものをもっておらず、離婚にでもなったらどうしようかと考えます。苦笑 そこで、一昨年の年度末で一旦契約が終了したアルバイトをそのまま退職し(転勤に備え年度末で毎回区切れるようにしています)、 まずは全く未経験から半年掛けて日商簿記2級をとりました。通学です。 その他、所得税法などの経理関係の検定をいくつか受けて級を取り、 合わせて、なんとなく使っていたパソコンスキルを形にするためMOSを取得。 これだけではろくな就職には繋がらないかもしれませんが、 選択肢は広がり、以前の接客経験も評価され、私の希望する条件を満たしたパート先には繋がったので良かったかなと思います。 そろそろ、このパート先での勤務も1年経ち新たに覚えることもなくなって余裕が出て来たので、来年度は転勤がなさそうなので今のパートを続けつつ、宅建を取ろうと思っています。 宅建は前から気になってはいましたが、ヤフ知恵で「役に立たない」と言われているのを見たりして心が折れ、そうする内にパートと家事に追われ1年何もせず経ってしまいました。 でも、先日「今でしょ!」の林先生の講演会を見にいったとき、 「できるかなー?どうかなー?と思っていることは大抵の場合やればできる。不可能なことを人間はそもそも期待しない」 と言われていて、その通りだなと思い、新年を機に宅建の教材を申し込んだ所存です。 興味があることは、さっさと行動した方がいいですよ。悩んでいても何も身にはつかないのだから…。 とりあえず就職ではなくアルバイトしながら資格取得でもいいと思います(^-^)/ 大学への編入もまた良し。大卒でないとそもそも入れない会社山程ありますので。 まだまだお若いのです。失敗したり恥かいたりしてなんぼのもんですd(^_^)

  • 中小企業診断士、宅建、簿記2級のうち ・中小企業診断士は、そこそこの力が無いと取れませんよ、 しかも調理関係の学生が独学して取れる様な物ではないです。 かなりの専門性を必要とします。 大学へ行ったとしても、そこそこのレベルの学生ですら、と言う資格です。 ・簿記なんてとったって今から就職は厳しい。 2級程度なんて多くの人が持っている。 ・宅建は精々街の不動産屋です。 高利がイヤで退職して同じような事になりませんか。 目に付いたことを手当たり次第よりも、 ・自分が何をしたい ・何が出来る から資格を探していかないと無駄になります。 資格なんて、その仕事に就くには必要でも、それはその会社を受ける資格がある、と言うスタートラインです。 資格があるから入れるなんて思わないことです。 有資格者同士の争いになります。 その意味では、やりたいことを見据えて受けるべきです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

中小企業診断士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる