教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

命の重みを知れる仕事に魅力を感じ 大学卒業後は札幌で葬儀関係の企業を受けようと思います ネットなんかで調べている…

命の重みを知れる仕事に魅力を感じ 大学卒業後は札幌で葬儀関係の企業を受けようと思います ネットなんかで調べていると転職しこの職に就く人ばかりで 新卒で葬儀関係の企業を希望する人があまりいないような気がします新卒でこの業界を受ける人はあまりいないのですか? 休みもなく、体力・精神共に疲れる仕事だと聞きますが まったく休みがなく殆ど不眠不休が当たり前なのでしょうか? また引っ越し屋が体力10必要としたら葬儀関係はどのくらい必要ですか? 体育会系じゃないので不安です (人並みには体力あります。かなり健康体でもう小学生から風邪をひいてません) 葬儀関係は離職率が高いらしいですが 倍率はどのくらいなのでしょうか? 頭の悪い質問ばかりしてすいません

続きを読む

213閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    まず、状況が状況だけに、笑みを浮かべるとひんしゅくを買います。 ですから、神妙な面持ちがずっと出来なければいけません。 >まったく休みがなく殆ど不眠不休が当たり前なのでしょうか 友引は休みですよ。葬儀場が休みですから。準備はあるかもしれませんが。 しかし、今は家族経営でなければ、シフト制で休みも取れます。 >引っ越し屋が体力10必要としたら葬儀関係はどのくらい必要ですか 精神力の方が必要ですね。 棺なんかも身内の方が運ぶわけですし。 ただし、研修期間中が重要だと思いますよ。 人が死んでから、あなたは一連の流れを知っていますか? 礼儀作法もそうですが、宗派による違いを理解する必要もあれば、 葬儀にかけるお金も大小ですから、そのニーズに対応すべく 頭を使わないといけません。間違いが許されないだけに、 研修でみっちりとたたき込んで実践となります。 >葬儀関係は離職率が高いらしいですが 誰もがやりたがる仕事ではありませんよね。 縁起のいい催しの場所にでも参加したら「葬儀屋は来るな!」なんて ネタでも言われますし。 >倍率はどのくらいなのでしょうか なかなか公表されないデータですが、若年層は離職率が高くても、 転職組は腰を据えて、それこそ東京から地元へ戻った方なんかは 正社員になれる可能性が高いだけに、穴かもしれません。 映画で一躍注目された職業だけに、昔ほど変なイメージもありませんよ。 050質問者:fontein6600

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

葬儀(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

新卒(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#新卒が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる