教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

資格をとりたいです。

資格をとりたいです。22歳資格無しです。 現在、なかなか面接に受からず悩んでいます。 資格をとっておいたほうがいいかなと思っています。 予算が少ないのですが、なにか1つ取りたいです。 質問なのですが 秘書検定、簿記、歯科助手、販売士のなかでしたら、どの資格が一番就職に有利だと思われますか。 あまり時間が取れないです。

続きを読む

441閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    こんにちは。 就職試験に御苦労をされており悩んでいらっしゃるのですね。 そして資格をとっておいたほうがいいかなと考え、時間のない中1つは取得したいとのこと。 あげておられる4つの資格はおおきく2つのカテゴリに分かれると思います。 まず、専門性が高くその分野でしか役にたたないものは、歯科助手と販売士の2つ。 そして一般的にどのような職業でも取得しておいて損はなく何かの役に立つ者は秘書検定と簿記の2つ。 merinmerin122様が歯科助手もしくは販売士のお仕事を目指されるのでしたら、まずはどちらの道に進みたいかを決めてお勉強をされると良いでしょう。 秘書検定、簿記については、前述の通り分野に限らず役に立つといった資格ですね。 ただ簿記は、基本的には経理に進むには必須といたところでしょうがそれですと最低2級はとっておきたいとこころですね。ただ、一般常識としての簿記の知識であれば3級でも充分でしょう。 しかし、簿記は1から独学で学ぶには時間のない中、しんどいと思います。 一方、秘書検定は社会人としてのマナーを学べますので、どの分野でも大変役に立つと思います。 一般常識、上司や先輩との接し方、お客様に対する接客、敬語、慶弔のマナー・・・・。人柄育成といった側面もありますので、面接を受ける上でも役に立つかと思います。 販売士や歯科助手を目指されるのでしたら接客は必須だと思うので、できれば併用して取得されておくと大変良いかと思いますよ。(企業も注目の資格で、入社後に社員に受験させる企業も多いようです。) 3級からありますが、できれば2級を取得されることをお勧めします。 独学でも1か月集中して勉強すれば充分合格できると思いますよ! (次の受験は2月9日で、締め切りは1月14日です) ご参考:http://jitsumu-kentei.jp/ http://fanblogs.jp/mariannu816/daily/201401/02 いいお仕事に出会えることを祈っています。 頑張ってください。

  • どれが有利かなんてないです。面接担当者(面接官という言い方は不適切である)も人それぞれですから。 秘書検定は取っておくべきです。面接では有利にはならないでしょうが。しかし、常識やマナーなどできるという証明になります。ですから、私からいわせれば秘書検定を持っていないということは、常識やマナーなどができるとは判断しません。証明書がないですもん。なんでも証明書が必要ですからね。「大学卒業したんだ」といっても、証明書を提出してこそ証明になるわけです。私達結婚したといっても、婚姻届提出しなかったら夫婦ではないですよね。 事務職なら簿記。 歯医者なら歯科助手。 販売なら販売士。 自動車免許も候補に入れておいた方がいいです。

    続きを読む
  • そもそもなんの仕事がしたいのか? それによって取得を目指すものも変わってくるのでは ないですか? まずそれを決めない事には、無駄に資格を取っても 意味ないと思いますが。 どういう業種の面接を受けているかもわかりませんが やみくもに応募しても、資格がある以前にやる気が あるのか?というところにも受からない原因があると 考えられます。

    続きを読む
  • 簿記、歯科助手が就職に役立つとおもいます。 費用については、ハローワークで手続きをして、職業訓練校に通えば 給付金(受給資格があります)もうけられます、 他にも。就職に役立つ資格がたくさんあり,半年くらいで終了できます。 まずは、近くのハローワークで相談されたらいいとおもいます。 ちなみに 私は職業訓練で全く触れなかったパソコンですが、5ヵ月で ワード、エクセル3級を取得しました。 現在はコールセンターで働いています。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

秘書(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる