教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

飲食店を経営 必要な経験・スキル

飲食店を経営 必要な経験・スキル将来自分のお店を開きたいです レストラン、バー、喫茶店・・・ 規模は小さいほうが良いです。身内で出来るような。 その為に、今身につけるべき経験は何でしょうか? 仕事は経理をしています。調理は趣味でもあり、自分でコツコツと勉強。ホール(?)は、学生時代のアルバイト(計5年ほど。ホテル・中華・日本・宴会サービス)で十分だと。。 聞いた話だと、独立する道はどこかのレストランに就職して修行するのが一般的だと。やはりその場合、“調理”の人が一般的なのでしょうか?ホールや事務ではなく。 食品会社の経理や食物の輸出入の経験は役立つと思いますか?それよりもレストランでアルバイトでも調理の勉強をしたほうが役立つでしょうか?? 皆さんの経験談、実際に独立された方・現在修行されている方のご意見を聞けたらうれしいです。 お願いします!!

続きを読む

2,962閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    何屋さんかによります。 安易に飲食店を開店させて潰れるお店の原因は 1・味のついての知識がない。(脱サラで修行なし) 2・金銭管理・数値意識のなさ 3・接客・サービスの意識のなさ 4・店舗の不衛生さ 5・時代錯誤した店作り(内装・外装・メニューなど) 1がなくても 業態によってはさほど必要なく繁盛させる事ができます。 それは3から5をものすごく意識している カフェです。 利益率も高く、味をそこまで追求しなくても 集客力があります。 バーは営業時間帯が遅く、当たれば利益は大きいですが、夜系の商売は 場所代の請求があったりなどの闇のお付き合いを覚悟でやって下さい。 喫茶店は地域にもよりますが、大半が繁盛する業態とは言えません。 のんびり経営で良いなら 修行もそこそこで即オープン可能でしょう。 経理のお仕事されているなら数字の意識が強いでしょうね。 飲食店の食材原価は24%以内、人件費・光熱費・その他支払いを計算し 月末には全売上げの35から40%を残せれば天才経営者です。 私の知っているオーナーさんは 全て2000万でカフェを作り(借地・店舗内装・装飾全て)、料理・経営素人。 現在超繁盛店を経営しています。(席数50名・変な料理・立地はイマイチ・・) 一年以内に2号店をオープン。 もうすぐベンツを買うそうです。 こんな人もいます。 結論・・修行が必要な場合といらない場合があります。業態によります。

    4人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

飲食店(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

経営(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる