教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

今日から事務の派遣で働き始めました。 派遣で働くのは初めてです。 今までは、販売が4年半、事務はパートで1年ほど…

今日から事務の派遣で働き始めました。 派遣で働くのは初めてです。 今までは、販売が4年半、事務はパートで1年ほど経験しました。前職の事務(パート)と同じ気持ちで、事務の派遣を始めましたが、 今までのパートのレベルより、はるかに難しく(専門的で)かなり疲れました。 簡単に考えていた私が悪いのは承知なのですが、続ける自信がありません。。。 まだたった1日だし、もう少し頑張ってみようとおもうのですが、 産休の社員さんの代わりのため、もし、3ヶ月(3ヶ月更新なので)で辞めるとなっても、 後任の方に引継ぎをするのも、できるか自信ないです。一人で担当する仕事も多いようです。 産休の代わりなので、1年の契約なのですが、途中で辞めてしまうなら、すぐ辞めた方が迷惑はかからないですよね?? 正直に、「ついていけないので・・・」と話すべきでしょうか?? 親切に指導して下さるので、申し訳ないですが。。。

続きを読む

1,009閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    つい先日同じことがありました。 私は産休に入る方の立場で、職安の紹介で来られたパートさんがたった45分で「出来そうにありません・・・」と辞められてしまいました。ただインターネットバンキングの操作を説明しただけなのですが・・・。 たしかに数日引継ぎをしてから辞められるよりは、すぐに辞めて代わりを探してもらった方が迷惑は最小限で済むと思います。派遣の担当の方にすぐに相談して下さい。 ただ次回からお仕事を探すときは「仕事の内容をよく確認する」「自分の安易な気持ちが人に迷惑をかけることがあると認識する」「自分の出来ること(スキル)を再確認し、待遇だけで仕事を選ばない」ということを、もう一度考えてみて下さい。 厳しく書いてしまいましたが、産休に入る社員さんの気持ちが分かるだけに、あえて書かせて頂きました。

  • 迷っているのならしばらく続けられたほうがよいとは思いますが、もうムリで、辞めることを決めていらっしゃるのなら、正直に派遣会社の担当に伝えるのが筋だと思います。 私も引継ぎをしたことがありますが、やる気のない人に教えるのもしんどいものです。 あなたが辞めたいのなら派遣会社はすぐに代わりを探しますよ。 パートと違ってそのような相談は即、担当者にすべきです。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

産休(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 派遣

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる