教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

大学3年生です。 現在、就活中なのですが進路についてご意見をいただきたいと思い質問させていただきました。

大学3年生です。 現在、就活中なのですが進路についてご意見をいただきたいと思い質問させていただきました。私は将来webデザイナーとしてUI・UXの設計に携わりたい、 またはweb上でのサービスプランナーになりたいと考えています。 しかし学歴としてはMARCHの経営学部に所属していました。 情報系の学部に所属していたわけではないためすべて独学です。 そこでお聞きしたいのですが、 やはりデザイナーとして活躍している人は、大学時代専門に学んでいた方のほうが割合は多いのでしょうか。 もし新卒かつ独学でwebデザイナーになられた方がいらっしゃったらぜひ体験談を教えていただければと思います。 一度、似たような質問に対して、 「技術面ではかなわなくとも、入社後の活躍を想像してもらえるよう最低限の努力と熱意を伝えることが大事だ」と教えていただいたことがありました。 しかし一方で、専門学校で学んでいた人ですら就職先が見つからないというネガティブな情報もあり。。 せっかくの人生の転機であるだけに、少しでも可能性のある選択をできたらと考えています。 何卒よろしくお願い致します。

続きを読む

379閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    Webデザイナーをしてます。 先ず、この業界に就職したいなら、Web業界について調べましたか?この質問だけで判断するのは早計ですが、少なくてもこの質問の文面から調べた人の発言には見えません。 先ず、大雑把言うとWeb業界はIT業界になりますが、「業種(業界)」ではなく「職種(実際に担当する仕事)」と言う観点から見ると多岐の業界でWebの仕事をしている人がいます。私も過去に「洋菓子店のインターネット事業部」で働きネットショップの運営をしていました。 また、Webの具体的な仕事は大まかに、 1・クライアントと制作の間にたち、交換やプロジェクト全体の流れを管理する「ディレクター」 2・クライアントの望んでいる物を実際に具現化する「デザイナー」 3・コンピューター上で実際に機能する様にプログラムを作る「エンジニア」 に分類されます。 Webの労働者たちは自分の得意、不得意はあれど上記の仕事を複合して行ったり、自分の専門分野に特化する形で仕事を行います。それぞれの仕事で求められる能力は違い、全員自分の得意分野を武器に仕事につき、できる事を増やしていったのです。 この事は調べればすぐに分かります。 通常業界でデザイナーと言えば2番の事を言います。あなたは「UI UXの設計に携わりたい」と言っていますがどういう立場で携わりたいのですか?また、どういう立場なら業務に貢献できますか?或いはどういう立場なら将来業務に貢献できますか?上記の立ち位置で携わり方は大きく変わります。 そこが分かっているなら、就活の戦略の立て方も大きく変わるでしょう。専門の学生に有ってあなたに無いものは何か?またはその逆は何か?不利を克服して自分の優位性をアピールするにはどうしたらいいか?こう言う事を考えなきゃ行けません。この考え方は仕事を続ける限りずっと必要です。 私の体験談を言うと、私は美大出身で自ずと2番の仕事をきっかけにして今も軸にして仕事をしてます。最初はHTMLて何?と言うレベルでしたのでグラフィックソフトを使える人募集と言うアルバイトから始めました。今では一般的なWeb技術は修得してますし、時にはクライアントの前に立ち提案することも有ります。美大出身の経験が生きており、紙媒体のデザイン、カメラ(写真)もできるので自分の優位性をアピールする事できるので仕事に繋がる事もよく有ります。 もう一度調べて戦略を練る事をお勧めします。

  • そういう企業に採用されたとして、キミの言う、デザインに関する部署以外に配属されて、キミが「腐らずに」期待以上の成果を出せるかどうかにかかってるでしょ? その間に、就労しながら、本来の業務の成果をきちんとあげつつ、そのため(webデザイン)の自己啓発に努める。 それしか方法はない。 どう考えたって、よほど間抜けな企業でもない限り、専門領域以外の4大生をその専門領域の部門に「新卒枠で迎える」なんてことはないんだから。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

webデザイナー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

デザイナー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる