教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

クレーン装置付トラック(通称ユニック)は一般的に4t車だと積載2.9tで、2t車だと積載2tとなっていますが何故でしょう…

クレーン装置付トラック(通称ユニック)は一般的に4t車だと積載2.9tで、2t車だと積載2tとなっていますが何故でしょうか? 積載4tに対してクレーン重量を引いて実積載2.9tと聞いた事がありますが、それならば2t車の積載2tは誤りではないでしょうか?

7,293閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    一般的な4t車は旧普通免許枠最大の 総重量8t未満の制限にあわせて設計されています 一般的に中型車と呼ばれファイター・レンジャー・フォワードなどがあります 参考値ですが ベースとなる4t平ボデーは 車体重量3990kg+積載量4000kg=総重量7990kg これにユニックを架装すると 車体重量3990kg+ユニック1300kg+積載量2700kg=総重量7990kg 2t車は通称小型トラックと呼ばれ、 エルフ・キャンター・ダイナなどがあります 実はこの小型車には2t車とほぼ同じサイズで 3t~4t以上積載できるモデルまであるのです なので簡単に説明してしまえば 3t平ボデーをベースに2tユニックを作ればいいわけです ユニック架装で1000kgひかれても積載2000kgとなります。 例えばエルフでは最大4.6t積載の平ボデーがありますので これに1000kgのユニックを架装しても3600kg積載できることになります なので書類上は4t車ベースよりも 車体の軽い小型車ベースのほうが積載量をとることができます 但し、車体強度やエンジン出力などは明らかに4t車のほうが有利ですが・・・

    なるほど:1

  • トラックのボデーの長さが関係しているんです、 同じ 4トンでも 積載量が 4トン積めるものもあります 主にダンプが良い例ですね、 あれと同じ長さで トラックを作ると 正味4トン積めるんです 車両重量+積載量4トン=8トン未満なんで ボデーが長くなるにつれて 積載量が少なくなります 2トンも同様になりますから ボデーが長くなるにつれて 積載量が少なくなります

    続きを読む

< 質問に関する求人 >

トラック(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

クレーン(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#設計に携わる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる