教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

経理事務としての実務経験にするには。

経理事務としての実務経験にするには。会社で一人で事務しています。私の仕事は出納帳の入力、小口の管理、売上帳の入力、買掛金の管理、支払い、給料計算(歩合制なので社長に言われた金額から明細を作成するだけ)、商品の在庫管理、発注、社会保険手続き、年末調整書類の記入(社員に持ってきてもらった控除証明書から保険料控除申告書兼~を記入するだけ)売上金から消費税の計算(仕入れなどからはしていない)、出勤簿、賃金台帳、労働者名簿の作成、領収書の管理等々です。簿記3級は持っていますがきちんとした経理の職場についたことがなく、ほとんどを会計士の先生にお願いしています。経理事務を教えてくれる人もいませんので、経理事務として実務経験にするには先輩社員がいるような会社に転職するべきでしょうか?ちなみに、会社全体の売上金は私には回ってこず、社長の自宅にあるようです。出納帳上でしか金額はわからないので本当かどうかも不明ですが、小口は合ってます。(当たり前ですが)

続きを読む

462閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    私も小さい会社で一人事務してるんですけど、大きい会社の方がその部署の一部分しか携われないことが多いので、小さい会社でわからない事は会計士に聞きながらでも仕事ができる 今の環境が一番勉強になると思いますよ。 昔、新卒時に入社した会社でも事務系の仕事してましたけど、電話と来客応対と書類の整理とか、いまにして思うけど、事務職と言っても庶務の庶務しか携われてなかったなと思います。 今は、契約書(雛形から作成する)つくることとか、法務手続とかもやりますね。(増資とか) かえって先輩とかいない方が、経験は積める。ように感じますね。 下手に先輩がいると、これも昔の勤め先であったんですけど、成長度とか、携われる業務なんかでも、先輩を超えてはいけない。みたいな暗黙のルールというか年功序列的な階級があってね。 先輩が退職等で居なくなったら、その時点のナンバー2が、その業務を引き継ぎ・・・・ で、そういうお局的な存在の社員がいる会社だと、そのあたりの人事権とか、もはや直属の統括部長ですら持ってないのよ。 (私はその会社は事務職として働いてたわけじゃないんだけど・・・事務の経験もあるから、各自がやってる業務内容もなまじわかるので、何かものすごく客観的に状況分析してしまった) 案外、今の環境は最高の場所だと思いますよ。

  • 私も、今まで長年やってきたことと、土壌も環境も違う世界に飛び込み面食らいました あなたのところと一緒で、重要とされるところは、経営者が握りこみ苦労をしました そのうえ、事業の拡大にが性急で部下もどんどん増えるし毎日が苦労の種ばかりでした そんな時一番助けてくれたのは、あなたのところにもいる「会計士=うちは税理士」さんでした そこの、事務員さんのところによく行きこれはどうしたらいいのか?って尋ねましたね また、労務関係は労基署とかの官庁に行き疑問点やり方などは教えを乞うと親切に教えてくれましたね 今は、その方も資格を取って独立してますが親交は続いており、時々聞きにくいことは電話してます お書きになったように、先輩がいる職場はいいようですが時には我流がはいります しっかり基本から勉強なら、会計士さんにわからないことは何でも聞く、場合によっては労務関係、社会保険関係は監督官庁に教えを乞えばしっかり教えてくれます 間違ったことすれば、内緒で訂正を教えてくれるまでの仲になりました 自分で勉強したことは、不思議に忘れませんよ ただ、最後に書いてある社長の出納帳でしかわからない、本当かどうかわからない これはその数字を信頼するしかないですよ 会計士さんがしっかりチエックしてますから、ご安心を

    続きを読む

    なるほど:1

    知恵袋ユーザーさん

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

経理事務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる