教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

マルチ商法について。 新規会員になった自分が、自分で新規会員を新たに勧誘することが自分の金銭的利益に なり、さらに…

マルチ商法について。 新規会員になった自分が、自分で新規会員を新たに勧誘することが自分の金銭的利益に なり、さらに自分(親)が勧誘した会員( 子)が、あらたに新規会員(孫)を勧誘し た場合でも自分の経済的利益につなが る、このようなシステムのビジネスです。 新規会員を勧誘する場合、金銭のやり 取りにおいて、実際の商品やサービス を介在させないと違法になるので、実 際の商品やサービスを介在させる。 商品の場合は、価格に見合う品質はな い。なぜならば、新規会員獲得時に支 払われる金がそこに含まれているので 、品質に対して高額になる。 この「品質に対して高額になる」点を 隠ぺいするために、一般の市場価格が 分かりにくい商品が選ばれる。 マルチ商法は、新規会員を勧誘するこ とが自分の利益になる。 以下は、マルチ商法の本質。 1.初めの1人が2人勧誘する。これは第 1回目の勧誘。これで会員数は合計2 人。 2.その2人の会員が、それぞれ2人づつ 勧誘する。これは第2回目の勧誘。こ れで会員数は合計6人。 3.その6人の会員がそれぞれ2人づつ勧 誘する。これは第3回目の勧誘。これ で合計の会員数は18人。 4.これを繰り返していくと、約10回目 の勧誘で、会員数はかるく2億人を超 えてしまう。 日本の人口より数が多くなる。 したがって、マルチ商法は必ず破綻す るシステムという本質がある。 新規会員の勧誘が困難なマルチ商法は 破綻が遅く、勧誘が比較的容易なマル チ商法は、破綻が早くなるという特徴 がある。 どちらにしても、マルチ商法に入るの は、「死への行進」に参加したことに なる。 しかし、この本質が見抜かれるとマル チ商法側には不利なので、必ずこの本 質を隠ぺいする。この隠ぺいこそが欺 瞞である。 この欺瞞によって、新規会員に「空想 上の将来の利益」を錯誤させる。 マルチ商法で、利益を出せるのは初期 の段階のごく一部の上位者だけで、圧 倒的多数の会員は自分の出したお金の 回収は困難である。つまり被害者とな る。 マルチ商法は、このビジネスを開始し た時点で、すでにこの「圧倒的多数の 被害者」だけを増やしている段階にあ る。 だいたいこんな感じですか?

続きを読む

272閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    はい そんなかんじです ねずみこうですよね モナミとか そうです 自分は数回誘われましたが 現物はありませんでした 本当に儲かれば 他人には教えません 詐欺ですね

  • 値段以上の効果を実感できる商品もありますよ。

  • 「A4の用紙を43回折ると月まで届く」と言っているのと同じで、数字上では確かにそうですが、こういうのを机上の空論と言います(笑) ↓ 1.初めの1人が2人勧誘する。これは第 1回目の勧誘。これで会員数は合計2 人。 2.その2人の会員が、それぞれ2人づつ 勧誘する。これは第2回目の勧誘。こ れで会員数は合計6人。 3.その6人の会員がそれぞれ2人づつ勧 誘する。これは第3回目の勧誘。これ で合計の会員数は18人。 4.これを繰り返していくと、約10回目 の勧誘で、会員数はかるく2億人を超 えてしまう。 日本の人口より数が多くなる。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる