教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

アルバイトを突然解雇されました

アルバイトを突然解雇されました半年間コンビニでアルバイトをしているのですが、突然電話がきて「明日からもうバイト来なくていいから」と解雇宣告されました。 週4で働いていたのですが、学生ということで多忙な時期があり、ここ最近は週2しか入れていませんでした。 いままで遅刻も欠勤もせず、お店に大損失を与えることもしていません。 なぜ辞めさせられなければならないのか意味がわかりません。 そもそもクビにするならもっと前に解雇通告をするべきですよね? 意見を聞かせてください(;Д;)

続きを読む

1,017閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    ずいぶん非常識なオーナーですね 法的に答えると、解雇の理由はともかく使用者(オーナー)が労働者(質問者様)を解雇する場合は、少なくとも30日前に予告をしなければいけません 予告をしていない場合には30日分以上の平均賃金を支払わなければいけません なので、質問者様がこれまで働いてきた1ヶ月あたりの平均給与を貰う権利はありますので、そのコンビニのオーナーに1ヶ月分の給料として請求してください もし支払いを拒否してきた場合はその時点で不当解雇となるので労働基準監督署に相談するべきですね

    1人が参考になると回答しました

  • 貴方が条件変更してバイトに行かなくなったのでしょう。 店もバイトが来なくて困っていた。そして、新たなバイトが入ったので要らないと言う事でしょう。 辞めさせられて当然です。当てにならないのですからね。 人数が多い所は1人位来なくなっても平気ですがそういう所ばかりでないのです。 ご自身の都合優先ですから、週2日でも既存の人の休みに入ると言う柔軟な動きが出来なかったのですから辞めざるを得ないです。 世の中は貴方中心にできていないです。 大きな所なら学生だからと甘えが聞く所も有りますが、小さな所は一人居なくなっただけでも大変なんです。それは理解したらどうですか。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • 一方的に解雇ですと、納得がいかないですね。 お店側にも問題があると思います。 私でしたら、コンビニチェーン店の支部に問い合わせて、 一応、説明とか趣旨を聞くと思いますよ。 結局、そういう店舗は繁栄しないんじゃないですか。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

コンビニ(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる