教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

内定ブルーで悩んでいます。 内々定の連絡を頂いたときはあんなに嬉しかったのに…。 2社から内々定を頂きました。どちら…

内定ブルーで悩んでいます。 内々定の連絡を頂いたときはあんなに嬉しかったのに…。 2社から内々定を頂きました。どちらにするか悩んでいたらだんだん不安に…。 1つは郵便局でもう1つはメーカーの営業職です。郵便局は転勤が無いらしく、仕事もやってみたいと思っています。 しかし、給与がとても低く手取りで14万くらいだそうです。 私は男なのですがこの給与では家庭を持っても養えないですよね…。 昇給も年1回で3000円くらいですし30歳で手取り20万程…。 もう1社は電子基盤の営業職で給与は手取りで18万~19万くらいとまずまず。 人事の方や役員の方にも惹かれています。 でも私は文系で基盤については知識が全く無く、やっていけるか不安です。 OJTや事前研修があるので大丈夫だと仰っていましたが…。 また5年くらいで転勤があるのですが、転勤はできる限りしたくありません。 仕事では郵便局、将来を考えるとメーカーの営業。 悩みすぎて頭がおかしくなりそうです。

続きを読む

6,388閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    悩む気持ちは分かります。 最終的にはあなた自身が決めることですが、その一助になれば。 電子電機業界の日本企業にはあまり競争力はありません。  中小企業の場合は、社風も重要なポイントです。後は、同族会社でないか、大手の下請け子会社でないか等々です。  郵政グループは、引越しを伴うほどの転勤は、管理職にならない限りはまず無いと考えていいと思います。給料は安いですが、ワーキングプアというほどではありません。なんとか、生活はできます。  私の想像ですが、郵便局に入れば、それなりに長く勤めると思います。一方の会社の場合は、3年以内に退職するでしょう。それが、キャリアアップに繋がればいいですが、そのまま、転職を繰り返すようになると、転落のスパイラルに陥ってしまう可能性があります。

    1人が参考になると回答しました

  • 自分に自信がなければ、郵便局。あれば、電子基盤営業。 前者は安定超?低空飛行。 後者は不安定中空飛行。 ただ、両者が駄目になっても可能性を諦めないで。 公務員試験があります。 ただ、大卒レベルの難易度はかなりのもんです。 ちなみに専門がある試験ならセンターレベルの難易度で20科目以上勉強です。 だから、とりあえず郵便局か電子基盤のどちらかに決めて、就職までの余った時間で公務員勉強しましょう。 そうすれば、来年の試験までにかなりの実力つきます! そして、実際に就職して何の問題もなければ、その仕事を続ければいいわけで。 勉強は就職に後悔したときの保険としてね。

    続きを読む
  • 私も内定ブルーで悩んでいました。 多数内定を頂けた事は良かったのですが、いざ選ぼうとなった時にかなり悩みました。 私もあなたと同じく、郵便局と生保さんからいただきましたよ。 実際に、企業分析や周りの大人の意見も聞いた結果、生保さんに行く事に決めました。 それに今日、郵便局の面接に行ってきたのですが、転勤は3~5年ごとにあり、 土日休みの局長や課長クラスがつくまでは自宅から通える範囲、 給与も書かれている通りだとおっしゃっていました。 私が決めた理由は、女なので長く働けるか、女性が活躍しているか、また転勤がないかです。 決める理由は、人それぞれだと思うので、一概にどちらがいいかとはいえませんが、 自分がやりたい仕事は何かが問われてくるのだと思います。 一生を左右する事なので、頭が痛くなるかと思いますが、 自分の意思で決めるほうが、いいと思います。

    続きを読む
  • 郵便局は転勤ありますよ。 3月まで郵便局で非常勤職員として働いていましたが職員の方の転勤(異動)はありますよ。 非常勤職員はありませんがね。 でも民営化後は知りませんが。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

郵便局(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

営業職(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる