教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

こんばんは。 将来消防士志望の者です。

こんばんは。 将来消防士志望の者です。現在高校一年、男です。 将来は消防士になりたいと思っています。 どのように採用者が決められるのかが知りたいです。 僕の地元の消防士採用の倍率は7倍です。 そしてそれは、どのような人が合格するのでしょうか? わかりにくい分ですみません。 簡単にすると、 教養試験 体力試験 身体テスト 面接 とか、あると思うんですが 特化しておいたほうがいいのはどれとどれでしょうか? 身体能力には自信があるので体力試験重視だと嬉しいのですが・・・

続きを読む

183閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    回答させていただきます。 まず、どこの地域か不明なので一般的な消防職員の採用を基準に書きます。 質問者さんがあげているどれを特化すべきかという質問ですが、どれが重要というのは地域によって違います。 たとえば、腕立てをを基準が30回、反復横とびを50回としてどちらも基準を超えないとだめな地域もあれば腕立ては25回だったけど反復が80回くらいだったらOKという地域もあります。それは地域によるでしょう。 一般教養ですが、もちろん公務員になるので適当で受かるわけはありません。しかしあくまで一般教養なのでどえらい難しい問題を出されたりはしません。書店とかに売っている公務員(消防吏員)を何回もとけば問題ないでしょう。体力試験も質問者さんは自信があるということなので端折ります。 身体テストとは、色覚検査のことですかね…? 普通に信号が赤・青・黄が読めれば問題ないですし、体力があれば当然のように腕も曲げ伸ばしや屈伸はできるのでこれまた問題ありません。 さて難関は面接です。どうしてこの消防本部(局)なのかまた消防職員になってやりたいこと。(救助・救急・予防)などなど自分がやりたいことを明確にしておくべきです。自分はレスキューが希望でも救急に配属された時いやいや活動行って傷病者死なせたら大問題です。自分と希望は合わなくてもちゃんと与えられた仕事をまっとうできるか。また公務員ですので不祥事は絶対に許されませんからね。飲酒運転や痴漢。今非常に問題になっています。ですので自分にちゃんとストップをかけられるか。またじぶんが身をおくところは規律が非常に厳しいです。1分1秒を争う事態です。服装がちゃんと着られるか、また言われたことを言われたとうりにできるかなどです。これくらいは良いやなんてのは絶対に絶対に許せないです。自分の命だけじゃなく他人を殺してしまうかも知れないからです。 このあたりを重点的に考えましょう。 結論は一般教養と面接ですね。ほかを手抜きで良いとは思わないで下さい。 試験がんばってくださいね!!

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

消防(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

職員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる