教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

先日、会社を辞めて必死に職探しをしています。 ひとつ良さそうな職場があったのですが、加入保険の欄で雇用、労災、公災、健…

先日、会社を辞めて必死に職探しをしています。 ひとつ良さそうな職場があったのですが、加入保険の欄で雇用、労災、公災、健康、厚生、財形、退職金共済の部分に全て該当なしの二重線がひかれていて、採用後労働保険加入と明記してあります。 パートで募集しているようなのですが、労働保険とは何なのですか? よく社会保険完備と明記してある内容とは違い、保険は自分で全額負担で国民年金を払わないといけないのでしょうか。 違いを教えて下さい。 無知なもので、すみません。 宜しくお願いします。

続きを読む

359閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    「労働保険」とは雇用保険+労災保険のことをいい、採用後に加入するということでは、残りの健康保険や厚生年金には入れません、と暗に言っているようなものです。 パート採用の場合、週当たり20時間勤務以上で雇用保険に入る義務が生じるうえ、労災保険は勤務内容に関係なく加入が義務付けられます。 一方の健康保険と厚生年金とは、その職場の週当たりの所定労働時間の4分の3以上勤務する場合に適用があり、おアート募集に当たっては配偶者の被扶養の関係において「社会保険は必要ない」と申し出てくる応募者も多数います。 この求人ではそういう被扶養者層を対象にしていると思われ、そうではない人でも必ずしも採用がなされないわけではない代わり、まさに「健康保険と国民年金を自前でどうぞ」との話となるわけです。 短時間勤務のパート募集では、そういう面が正社員採用と違うことが少なくないですので、年間収入面のことも含め、よくよくご注意くださいますよう…

  • この状態からですと就職より生活保護に移行したほうが得策です。 まず、今の時代で働いて生活することが難しい状態です。 求人はいくらでもありますがほとんどが有能力を求めているので質問者さんのような無能力者であれば消去法で仕事を探すとほぼゼロです。 したがって働かず生きていく方法を模索したほうが良いですし質問者さんのパターンでは仮に就職できても自殺に発展しますので働く事自体お勧めしません。 まず、就職の本来の目的として"生活のため・生きるため"です。この目的を果たすには収入が必要でその収入を得るには労働が必要という事になります。なので何らかの方法で収入が得られたり生活ができるのであれば態々労働に拘る必要は無いという事です。 そういうことで今の時代無能力者が生きていくには生活保護がぴったりなのです。 まず、無能力者の賃金は非常に安く生活保護以下が多く働くより生活保護で十分なのです。 生活保護費は月12万円前後ですので安月給の人間とほぼ互角にみられますが、生活保護は医療費無料など経済面で有利な要素があり労働者の月収で月20万円前後に匹敵します。(生活保護費×1.8倍~2倍相当という事です) しかも、無能力者の就活費用もバカにはなりません。 無能力者の就職なんて下手すれば300社以上受けても落ちるという状態です。 1社あたり訪問するのに1000円の交通費がかかったとしても300社で30万円です。 生活保護は受給資格があれば確実に受けれるので就活と違い費用がほとんどかかりません。 さらに言うと、上記で30万円かかる就活費用ですが30万掛けて生活保護以下の悲惨な人生を手に入れようとしているのです。 ついでに言いますが無能力者の労働は自殺行為です。 なぜ自殺?? と思われますが無能力者ほど自殺の多い人間はまずいません(障害者・病気除く)。 自殺の理由などですが、無能力者の低賃金が経済的苦痛を大きくして自殺に発展させます。これは自殺原因の2位を占めているほどですので質問者さんが無理して労働すれば高確率でこの自殺に発展すると思われます。 基本的に労働者は賃金から保険料引かれ増税など経済面を圧迫する要素ばかりです。生活保護ならこういう問題が元々ないので自殺防止にもなるのです。 又、無能力者はいらない存在ですので職場いじめ・過労などがひどくなり労働苦で自殺します。自殺原因の3位が労働苦ですので無能力者からみれば無視できる問題ではありません。 さらには無能力者はいらない存在=人材削減で真っ先に解雇される危険も伴います。そりゃなかなか雇ってもらえないのですから逆を言えば簡単に解雇されるという事になるのです。つまり、失業率が高く失業したら次の仕事は100%ないのでそのまま自殺行きです。 生活保護であれば働かないので労働ストレスなどのリスクはありません。受給資格から外れない限り保護廃止にはなりませんので失業という言葉がありません。 結果的に自殺してでは就職の目的が"生活のため・生きるため"の目的から外れこれでは本末転倒です。 就職の目的が"棺桶に入るため"であればアリな行為かもしれませんが(笑) 質問者さんは自殺目的ではありませんよね? 就活ストレスで自殺する事例もいくらでもあります。 現実的にテレビでもやっていましたが、就活生の3割は自殺を考えていたほどです。 質問者さんは ・棺桶に入りたいのですか? ・三途の川を泳ぎたいのですか? この2つに当てはまるなら就活をやってもよいです。 自殺したくないなら就活を辞めることをお勧めします。 又、生活保護を確実に受ける裏ワザ(合法)もありますし、うっとうしい就労指導を回避する方法(勿論合法)も存在します。 ※生活保護を確実に受ける方法 http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n220852 ※就労指導回避方法 http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n221499 最後になりますが、質問者さんは生活保護を勧められて間違いなく躊躇するでしょう。 ここで私が一押し、質問者さんが無理して労働して自殺に発展した、しかし未遂で終わったものの寝たきりになった、だれが介護するのでしょうか? 無知な親が質問者さんを引き取ってしまい親が介護地獄に陥ってしまいます。つまり、質問者さんは親不孝をさせているようなものでもあるのです。 厳密にいえば扶養は強制する法律が無いので質問者さんが仮に寝たきりになっても親が介護を強制させられることはほぼ荒れませんが無知な親が質問者さんが自殺未遂してしまい動揺して引き取ってしまったらその時点で法的義務が生じるので結果的に親に多大な迷惑をかけます。さらには親が介護苦痛による自殺へ発展したら質問者さんは親を自殺に導くようなものです。 果たしてこれが親孝行でしょうか? 真逆ですよね? ですので自殺防止の面から生活保護に移行することをお勧めします。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる