教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

東大京大生で国Ⅱ受ける人いますか?国Ⅰ受けるのが普通ですか?

東大京大生で国Ⅱ受ける人いますか?国Ⅰ受けるのが普通ですか?逆差別で落ちますか?

補足

東大京大卒でキャリア以外の公務員はいますか?地方上級はいますが、国税専門官、地元の市役所、高校教師、警察官などいますか?

433閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    東大・京大から国Ⅱというのはまず考えられません。逆差別で落ちるのを警戒すべきです。と言うか、東大レベルでは筆記試験で落ちるというのは対策をしていればまず考えられず、面接で落ちるのが怖いから国Ⅱに来たと言う考え方になります。そうなるとまず落ちます。 逆差別されてというより、国Ⅰで面接に落とされる東大生が国Ⅱの面接なら通ると言う人が極端に少ないのだと思います。(そもそも国Ⅱは受けませんし、国Ⅰで採用されない人がⅡで採用されるというのは珍しい、普通は筆記でⅠ落ちてⅡに行くだけであるため) 東大から国Ⅱは聞いたこと無いですが、地方上級は結構居ますし、政令市ぐらいまでなら希に居ます。特に女性で家庭の事情だとか理由もありますし、将来のこと考えれば東大卒の仕事で転勤が一定範囲内に収まるのは地方公務員ぐらいなのです。それで選択する人も居ます。 補足について 東大の全学部が細かく卒業生の進路を公開していませんが、例えば工学部電気電子系は過去6年間の就職状況を紹介しています。理系でかつ学歴ロンダ組みも含めてですが、600名以上の東大生の進路を示した資料としては貴重です。 それによると、神奈川県立高校1名、関東管区警察局1名、埼玉県、岐阜県、石川県、東京都各1名となっています。 法学部に関しても中央官庁50に対して地方も10程度居ます。 国税専門官は聞いた事無いですが居ないと言い切ることは出来ません、市役所も政令市なら毎年出ています、私立でよければ高校教師は山ほどなりますし、県立も居ます。警察官は上記の様にキャリアで無い警察官も居るようです。 結論としては居る事は居るのですが決してメインの就職先ではなく、そういった人を見かけたら本当に珍しい事だということです。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる