教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

医療事務の資格を取ろうと思っているのですが、資格の種類がたくさんあってどの資格を取得したら一番就職に有利ですか?あと、ど…

医療事務の資格を取ろうと思っているのですが、資格の種類がたくさんあってどの資格を取得したら一番就職に有利ですか?あと、どこの学校で学ぶのが一番いいですか?

7,534閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    かなり前に医療事務の勉強をした者です。学校を選ぼうとするとたくさんあって迷いますね。 種類はたくさんありますが、大きくは2種類と認識されるとよろしいかと。 1.民間の会社が認定する資格(色々あります!) 2.(財)日本医療保険事務協会が認定する資格  (↑毎年7・12月実施:医療経験者の受験も多く合格率は30%程度) いずれも点数表と電卓は持ち込み可。範囲は大差ありませんが、2.の試験(学校では「『協会』の試験」と呼んでいました)の方が内容は難しく、合格率は1.に比べて著しく低い傾向にあります。 学校では1.を受けるには普通の授業のみで大丈夫です(学校の修了試験のような位置付けですから)。 が、2.を目指そうとすると別に特別訓練のカリキュラムが組まれていました(でも難しい☆)。 就職に関しては資格以上に「経験」が重視されますが、例えば医療関係に特化した人材派遣会社に登録する場合、2.の協会認定の資格を持っていると少し有利な場合があるようです。 ですのでご質問の答えとしては「就職に有利と思われるのは協会認定の資格」となります。 学校ですが…最終的に協会の試験を目指そうとする場合、それに沿ったプログラムがあるかどうか、修了者の就職状況はどうかなど、学校に尋ねる、もしくは地道に口コミを探すしかないかと。 友人はパート就労を目指して大手の学校で講習を受けましたが、事後のケアがないと嘆いていました。一概にネームバリューだけではないようです。 資格を取ってもすぐに正社員採用されるのは難しいです。まずはパートで実績を作るのが一般的。 まずは資料を取り寄せ、不明点は学校へ確認して納得された上で始めることを勧めます。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

医療事務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

医療(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる