教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

社会保険労務士の仕事について

社会保険労務士の仕事について勤務先で労働トラブルで退社することになり、自己防衛の意味もこめて社会保険労務士の勉強を始めました。 そこで、TVダンダリン労働基準監督官をみて、改めて社会保険労務士の仕事ってものを考えるようになりました。 このドラマだけみると、ブラック企業を支える悪徳社会保険労務士という役で、負のイメージを持ってしまいました。 実際はこんな風ではないと信じていますが、立ち位置としてはこんな感じで経営者側なのかなと。 今までは、社会保険労務士は会社の味方ではなくて、労働者の味方となって経営者に働く環境を 改善していく仕事だと思ってましたし、そういう仕事をしたいと思ってましたので。 資格取得しても独立する気はありませんが、将来的には再就職して社会保険労務士の資格取得して 企業内社会保険労務士として企業を内側から変えられるような仕事ができればと考えていましたが、 今の考えだと、社会保険労務士という資格と、その仕事とは少し合わないでしょうか?

続きを読む

606閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    ↓の人の意見読みふと思いました。 企業体質は、政治の力でないと変わらないと・・・ →それ違うんじゃないかなと。 例えば、労基法、契約法、安全衛生法等労働に関する法律は 最低限のものを規定しているに過ぎない。 あとは、企業の判断と労使交渉によりますよね。 ということは、経営者や労務人事等に権限を有するもの等の考え 方一つで何とでもなるのでは? とある中小企業では、1日7時間の所定労働で、7時間を超えると 割り増しを払っているところもありました。 また、同じく別の中小企業ですが、利益に関して、ある程度剰余金 ができるとそれ以上の各年度利益は、しょせん法人税等で多く 持っていかれるため、年2回の賞与で、従業員に還元するという 考えの経営者もいました。 反面、業績が傾き続け、役員、従業員の賃金カットは行うが、オーナー 経営者は一切カットなしという黒い会社も。 また、みなし残業だと規定して、過大な残業を放置し、みなし 額を上回る超過時間に対する割り増しを不払いにするところとか (これは普通に違法ですが) 政治というより個別企業の経営者の問題なのかなとふと思いました。 よって、質問者様が実現なさろうとしている社内から社労士として 是正していくというお考えは、その企業の経営に携わる者などが そのことに関してどう考えるかによると思います。 例の上段のタイプだとある程度は歓迎される可能性もありますし 下段のタイプだと・・・干されちゃいますよね。それとも交渉力で干され ないように自分の思う方向にもっていく力がおありなら別ですが。 リアルな世界ってそんなもんです。

    1人が参考になると回答しました

  • 社労士なんてトラブったときこそブラック企業が先生先生と電話をかけて判断をあおがれる存在なんだから、アル意味泥棒の上前をはねてるのと同じですわ。労基がでてきて初めて会社のシステムを是正したようにみせてからに。悪いのは社労士のせいでもあるので、ついた企業によりますわね。社労士の在り方は。

  • 社会保険労務士試験に受かりました。 5.4%の合格率でもわかるとおり、試験は「運」という要素もあります。 基礎を抑えるのは当然ですが、全くどこにも書いてない部分からもでますから。 それで、動機は良いことだと思います。動機があればやる気もでますから。 ただ、労働基準法は、70問中のわずか7問にすぎません。 労災や健康保険、雇用保険も、労働問題とは多少はかかわってきますが、社労士試験のメインは、年金です。 国民年金、厚生年金が主流ですね。 労働基準法を抑えるのは当たり前ですが、それは初歩の段階ですね。 勉強すればわかりますが、社労士は、年金を抑えるのが先決です。 年金の勉強をすれば、もう我々世代は、年金はもらえるのか?という心配が起きますよ。 社労士は、労働者の味方といっても、食べるためには、どこからか金をもらわないといけない。 金の出所は、労働者か?いやいや、経営者なのです。 私も労働者の為に悪の企業と戦いたいですが、 企業には、自民、維新、みんなという政党が裏にいるのでとてもかなわないし、 労働者も敵である自民や維新に投票する以上、同情できないですね。 社労士の勉強をすれば、いかに自民がひどいことをしてきたかがわかるし、これから改正しようとしている 自民の改正案がいかにひどいかがわかります。 法治国家である以上は、悪法も守らなければならないし、悪法を作る自民に労働者が投票しているわけだから話しにならないと わかってきますよ。 「政治の話しではない。」と言うかもしれませんが、とんでもない。 法を学ぶ以上は、法は誰が作っているかを考えながら学ぶべきですね。 あと、企業を内側から変えるという考えは素晴らしいですが、100%潰されます。絶対に。 政治力で。 であれば、共産党を味方にするしかないが、共産党は弱すぎるわけです。では、自民党の良識派を・・・・といっても 難しいですね。保守政党は献金をもらってますから。 つまり、企業体質を変えるには政治を変えるしかないのですが、 国会で過半数をとらなければ変えられないし、とっても民主みたいに官僚に潰されます。 結局は、悪い人間が勝つのですよ。 だからこそ、自民党、維新の会が強いのです。 残念ながら、政治力がないと、絶対に変えられませんよ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

社会保険労務士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

経営(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる