教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

教員採用試験についての質問です。 32歳、通信大学卒(通学制を中退後、29歳で入り直し)、職歴も民間企業社員やアル…

教員採用試験についての質問です。 32歳、通信大学卒(通学制を中退後、29歳で入り直し)、職歴も民間企業社員やアルバイトを繰り返し。 こんな状態ではやはり教員になるのは難しいでしょうか? 教員採用試験には学歴、職歴は関係ありますか? 可能性が多少あるなら教員採用試験にチャレンジしようと思っています。 また、今後チャレンジするにあたり、有利に働く民間仕事や資格はありますでしょうか? よろしくお願いいたします。

補足

教科は英語です。

続きを読む

379閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    まず、教科は何ですか。 29才となるとおそらく社会科でしょう。 ものすごい倍率ですよ。 仮に15倍と言っても、スポーツ経験者、講師経験者など さまざまな免除者(実質的な優遇者)があり、一般受験者の 倍率はその何倍にもなります。 家が大金持ちであれば止めません。 32才、通信大学卒、なんて書いていますが、本当は29才 これから入学予定でしょう。 それであれば、小学校を勧めます。こちらは可能性は十分あります。

  • 私などは40代で挑戦していますし、実際に試験会場に行けば「もっと年上」の人も結構見受けられます。 今は多様な経歴を持った人材を確保しようとする動きがあって、学歴や職歴で「こうでなければならない」というのは、少なくとも表面上は無いと思います。 もちろん、年齢が上がると受験者も減り、要求水準も上がってくるでしょうから難しいですが、異業種経験があるというだけでは「武器」とはならないということだけは確かです。 >有利に働く民間仕事や資格 受けようとする教科によると思います。 英語なら、英検とかTOEICの成績であったり、社会人経験の中で英語を使う機会があって「英語との接触」が多いとか、そういう部分が印象アップにはつながると思います。 しかし、教師は授業だけが仕事ではないので、そういう部分でずば抜けた成果を出しても「絶対無敵」の状態にはならないでしょう。 また学校と違い、企業は「金銭的利益の追求」ですから、企業経験をそっくりそのまま生かそうとすると、学校の求める方向性から外れる可能性があると思います。企業経験をふんだんに出すのであれば、むしろ教師ではなく補助員的な立場で入る方がベターだと思います。 結局、その仕事を通じて「教師として生かせる何かを学び取ったか」にかかってくるように思います。 そういう意味では、自分が目指そうとする分野に少なからず関連した領域の仕事に携わるのが良いかもしれませんね。

    続きを読む
  • 教員採用試験は筆記試験に関しては学歴、職歴は全く問題ありません。 しかし、面接となると話は別です。 自分の経歴が教師という仕事にどう生かせるのか、面接官が納得できるように話すことが必要です。 また、英語ということなので、学力だけでなく、英語によるコミュニケーション能力が求められます。 ということで有利に働くというのは、TOEICや海外での生活経験などですかね。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

教員採用(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる