教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

事務職について。 私は現在就活中、22歳、高卒、女性。 中途採用で探しています。 現在、事務職で仕事を探し…

事務職について。 私は現在就活中、22歳、高卒、女性。 中途採用で探しています。 現在、事務職で仕事を探してます。 ただ、人気もあり、経験という経験がないためか、なかなか書類選考が通りません。 私は、今までの仕事上、パソコンを使うことがとても多く、 タイピングはもちろんスピーディーにできます。 ワードでの文書作成やエクセルで簡単な表を作ったりはできます。 ワードエクセルは基本的な操作はできる方だと思います。 データ入力は得意です。 性格は、真面目でコツコツ物事をこなしていくタイプです。 以前、責任者のような立場でアルバイトをした経験があります。 事務職をしたことがないので、会社それぞれだとは思いますが、どのようなスキルが問われますか? 関数などを使うことは多いのでしょうか? また、中途採用の方で就活された方は、どれくらいの期間で何社ほど受けられましたか? 乱文、失礼致しました。 よろしくお願い申し上げます。

続きを読む

2,747閲覧

ID非表示さん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    就活お疲れ様です。まず、事務と言われますが、どのような事務をお探しでしょうか??例えば、一般事務や経理事務、法務、財務等いろいろありますが、文面から見ると、一般事務でよろしいでしょうか??それならば、質問者様が駄目なわけではないですよ。採用側からすると、選びようがないんです。だって、一般事務に特別なスキルは必要ないからです。だからこそ、応募が殺到するんです。他の方が言われように、事務職ならある程度のパソコンが出来て当たり前ですし、応募する人は全員パソコンは普通に出来ます。逆に高いスキルが必要かと言われれば、一般事務でそんなスキルがあっても敬遠する企業も多いです。では何を基準に企業が採用するかと言えば、大半の企業は応募前に、理想の基準を作ります。 例えば、採用する性別、年齢、どこまでの仕事を担当させるか、将来的に幹部に育てるのか等。さまざまな基準を設定します。 具体的には、よく言われるように、一般事務は女性しか採用しないなら、書類の時点で男性がいれば無条件で落としますし、将来幹部に育てるなら、小さなお子さんがいる方は面接で落とします。このように、理想を作っておき、その理想に近い人材を採用します。ですので、書類で落ちてしまうのは、理想に合致していないだけです。 私は薬剤師として病院に勤務し、採用も担当しましたが、質問者様に少しでも勇気をつけてもらいたく、アドバイスします。 今現在、ハローワークや転職活動している人の中で一部の方を除いて、大半が大したスキルを持っていないです。難関資格を持っていても、実務経験がない。転職回数が多い。等何かしら欠点があります。本当に優秀な人間は、他企業から引き抜きもありますし、引く手あまたです。だって、転職は大半の方が前の仕事より年収は下がります。それをわざわざ喜んで今働いている人が退職してまで、転職活動するって普通ないんです。辞めてまで転職するには、人間関係が合わない、仕事がきつい等いろいろありますが、それは裏を返せば、新しい職場に来ても、同じ状態ならまた辞める可能性があるということです。ですので、90%の方がなんらかの欠点があると考えて、自信をもって転職活動をしてください。応援しています。

  • 未経験で一般事務に採用されました。 私も未経験可の事務求人で探していて13社も落ちましたよ。 でも諦めかけたとき、近所の小さな会社の事務の求人をみつけ、どうしても働きたかったので経験者の募集だったけどダメ元で連絡したら若いのと家が近いという理由で採用に至りました。 運が良かったです。 参考にならずすみません(>_<)

    続きを読む
  • パソコンを使えるっていうのは ホワイトカラーだとほぼ当たり前の条件なので 簡単な表を作れるくらいだと特に強みになりません。 MOSやMOEなどを取ればPCスキルの目安になるので 質問者さん位の年なら取得してまだ損はないかも? 前職が分からないので質問者さんの強みが見えてきませんが・・・ 事務職への応募は本当に多いので、かなり難関だとは思います。 +安いし・・・ 私は前職の専門知識が絡むところを受けたらあっさり決まりましたよ。 その前は腐るほどいろんな会社・職種を受けてます!

    続きを読む
  • 事務職経験者でしたが、もう何社受けたかわかりませんでしたね~(苦笑) ちなみに、今も、事務職しています。 まず、もちろん、パソコンのスキルがあったに越したことはありません。 でも、いくらステキに表が作れても、その会社で「表を作る仕事」が なかったら意味ありませんよね。 そもそも、表(プレゼン資料)を作るのは、営業さんが自分でやる人も多いでしょうから、 それ自体が求められることは少ないです。 事務職に求められるのは、スキルというか、協調性と経験だと私は思っています。 こういう質問には毎回書くのですが、例えば、 「この書類は、前のを見ながら~~のようにやってね」という指示は、 会社ごとに違うので、新人が入ってきたら指導してもらえます。 しかし、お客さんが来たらこのようにお茶を出してねとか、 電話の応対は、どこに行っても変わりません。 社会人としての基礎中の基礎は、誰も教えてくれ無いのです。 事務職は経験者が好まれる理由はここにあります。 (中途採用は、新入社員のように手厚くは教えてもらえないのです) あとは、今居る人達と、いかに円滑に仕事をしてくれるか。 これは本当に重要、多少できなくても、雰囲気の柔らかい、 問題を起こさなそうな人が好まれます。 もし、自分の成長、スキルを上げたい!ということを望まれるのなら、 「事務職」に限って就活されるのはオススメしません。 もし、それでも事務職を望まれるのであれば、まず「バイト」などで 経験を積んでから、正社員にチャレンジした方が宜しいかと思います。 その方が無職歴は少なくなるかと。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

一般事務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

経理事務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる