解決済み
通所介護の生活相談員として勤務をしたいと思います。社会福祉主事任用資格の科目読み替えについて教えて下さい。科目読み替えで読み替え後、同一科目となった場合は3科目となりませんか?一般4年制大学を卒業し、高校の国語教諭の免許を持っています。 現在は社会福祉士の受験資格を取得するために1年7カ月通信制の養成講座をこの10月末(本日)修了する予定です。この養成講座を受講する際に、色々と調べましたが社会福祉主事任用資格が私に当てはまるのかどうか判りません。 受講前に調べた時には、大学で「経済学」「教育学」の履修はしているがその他の科目が当てはまらなかったため、社会福祉士を受験しようと考えていました。 最近、修了前に改めて調べたら読み替え科目に「教育原理」が「教育学」に読み替え出来る事を知りました。 ただ、この場合、読み替えしても「教育学」は既に履修科目となっているため、そのまま2科目と換算するのか、はたまた重複計上出来るものかどうか悩んでいます。 「教育学」「経済学」「教育原理」の3つとしてカウントされるものでしょうか? 「教育学」×2=1「経済学」の2科目としてカウントされるのでしょうか? 社会福祉士の受験資格を得られたことで来年の国家試験には受かるよう努力しますが、もし現段階で社会福祉主事任用資格があるとなると、生活相談員として勤務する事も視野に入れる事が出来ます。 もともと、社会福祉士を取ろうと考えたのも、ぎりぎりの人員で運営している小さな事業所ですので、事務員としてだけではなく私にも何か出来ることはないか?と考えて思い切った事です。 通所介護のスタッフにサービス提供時間中にサー坦等入った時に、私が相談員を出来る資格があるならば、通所介護のスタッフが抜ける事無く、利用者さんにもご迷惑を掛ける事がなくなるだろうと。 社会福祉士の受験申込はしたものの、万が一受からなかった場合また1年待たなくてはいけないと言う焦りと、 もしかすると読み替えが私の都合の良い解釈で3科目と認められるのであれば、明日からでも通所介護の相談員として勤務する事が出来ると言う事を事業所にお伝えできるかも・・・と思います。 読み替えについては、色々と調べましたが 大学に聞いても「勤務先で確認して下さい」と言われましたし 勤務先についても、このような事案の専門知識はなく、一応厚労省にも問い合わせしてみました。 が、もしも、同じような経験をされている方でご存知の方がいらっしゃればご教授下さい。
932閲覧
http://homepage1.nifty.com/barn/syakaifukushishi/syuji_rename.htm 読み替えについての案内です。 もう少し常識を持って考えませんか? 読み替えで教育学取れてもすでに教育学を取っているならそれは1つしかないですね。 つまりどう逆立ちしてもあなたは2科目しか取っていないのです。 私の会社に法学1とあと2科目取っていた人が主事資格があると思い込んでいました。 よく調べたら法学と読み替えるには法学1法学2の履修が必要だったという落ちでした。 主事は今福祉事業所勤務であれば事業所推薦で1年ほどの通信教育で取れます。 一般養成済ませていれば楽勝ですよ。 社福士の試験は通った人は簡単だったと言います。(私もその一人ですが)現実にはなかなか難しいようです。 私にしても、いまからもう一度受けろと言われて合格できる自信は強くはありません。(無理かも・・・) 当時はそれほど難しくは感じませんでしたが・・・ケアマネと違い5年もの実務経験が不要だったのでとても楽に感じました。 今年度の受験失敗に備えて主事講習を受けておくというのも一つの保険としてあるのではないでしょうか?申し込みは2月初旬ですから合格発表前になりますが・・・ もちろん1回で合格できるに越したことがないですが。 私の周囲にも受験資格もあり何度か受けたが先にケアマネ合格して受験継続を断念して現業やっている人がたくさんいます。 この試験で合格率を上げているのは現役学生だそうで、社会人からの合格率はとても低いようです。 資格試験は勢いで取らなければ勤め出してからはなかなか難しいものです。 この資格が取れなければ干上がるという必死さが無ければモチベーションも保てません。 主事講習も視野にいれてはいかがでしょうか? 質問の答えとすれば主事資格はありません。
< 質問に関する求人 >
生活相談員(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る