教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

派遣法26業務以外の仕事は3年たったら辞めないといけないのですか?

派遣法26業務以外の仕事は3年たったら辞めないといけないのですか?現在、派遣で製品の組立・修理の仕事へ就きたいと考えています。 26業務以外、もしくは製造の仕事にあたると思うので 派遣法では「最長3年間しか雇用契約できない」という事になって 3年経ったら自動的に退職しないといけなくなってしまうのでしょうか? 軽作業の仕事で3年以上勤めたいと思っていても辞めなきゃいけないとなると 3年後に新たに仕事を探す場合、年齢制限の面で次の仕事が見つかるかが不安になります。 派遣で軽作業の仕事に就くより時給が安くてもバイトで探した方がいいのでしょうか?

続きを読む

22,091閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    自動的に退職というより、その日までの派遣契約になります。 もし双方が合意すれば、契約社員や正社員として雇ってもらえるかもしれませんが、 あまり期待しない方がいいでしょうね。 裏技ですが、前の会社はこんなことをやっていました。 3年間軽作業で契約、その後1ヶ月間事務で契約し、軽作業での契約を結ぶ。 契約上は一時期事務になりますが、実際の仕事は全く変わりませんでした。 同じ職種での最長雇用は3年というきまりなので、職種を変えれば、 その会社に派遣として居続けることはできます(派遣元&派遣先間で調整が必要ですが。) 派遣先も慣れている人には長く居て欲しいですからね。。。。 なので、私ならまず時給の高い派遣で働きます!

    1人が参考になると回答しました

  • 確か、何年でも双方が合意すれば同じ業種・職場で契約更新できるようになったはずでは? 実際私の職場では今月で3年になる人がいます

  • 派遣なので、3年以上勤めたいと思い、長期予定で雇ってもらっても、 いつ辞めなければならなくなるかわかりませんよ。 何年も勤めたいと思うのであれば、アルバイトのほうがまだましでしょう。

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

軽作業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 派遣

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる