解決済み
私立普通科に通う高校1年です。 大学の公募推薦を受けるために 日商簿記2級以上、または全商簿記1級の資格を持っていることが条件にあります。 それで、ネットで調べてみたところ日商簿記のほうが少し難しいということはわかったのですが…、 日商簿記や全商簿記は高校生が独学で勉強して受かるものなのでしょうか?? まだ1年なので勉強時間はあります。 教えてください!!
249閲覧
頑張り次第では独学でも取得できます。 合格できるか否かを考えるより合格するために何をすべきかを考えたほうがいいでしょう。 知名度が一番高いのが日商簿記です。 ですから取得するなら日商簿記になりますね。 学習は必ず3級から始めてください。 いきなり2級から始めても基礎がわかっていないので理解できない部分が数多く出てくると思います。 〔参考書について〕 独学で進める場合は参考書を自身で選ばなければいけません。 人気があるのは ◆よくわかる簿記シリーズ(合格テキスト・合格トレーニング)/TAC出版 ◆スッキリわかるシリーズ/TAC出版 ◆サクッとシリーズ/ネットスクール あたりですが参考書との相性は人によって違うのでできれば一度書店等で立ち読みして色々比べてみてそれからどれを購入するのかを決めたほうがいいと思います。 上記3つのシリーズについて http://www.boki-navi.com/advice3.html で簡単に紹介されているみたいですので参考にすればいいと思います。 ちなみに私はよくわかる簿記シリーズを使っていました。 こちらは文章の表現のしかたは少し堅めだと感じるかもしれませんがその分解説が充実しており、合格に必要な情報は網羅されていると思います。 また、問題集の問題の質、量ともに最適だと思いますよ。 〔学習に関して〕 3級でも勘定科目や仕訳に慣れない最初の頃は少し大変かもしれません。 ですが大切なのはやはり反復と継続ですね。 学習時間についてですが3級の場合短い人は60時間程度、長い人は120時間程度かかると言われいるので時間数は人によって変わってきます。 私の場合、テキストの読み込みから基礎問題集の演習、過去問題集の演習まで含めて100時間程度だったと思います。 まずはテキストと基礎問題集を論点(テーマ)ごとに並行して進めてください。 基礎問題集の問題は最低でも2周は回したほうがいいでしょう。 その際、後日確認がとりやすいように間違った問題、気になった問題などに印をつけておくのがいいでしょう。 また自身の回答が問題の解答と合っているかどうかを確認する意味でもその都度解答・解説を読む癖をつけたほうがいいと思います。 それが一通り終われば次は本試験対策として過去問題集や予想問題集を解いていきます。 こちらもできれば2周は回したほうがいいと思います。 〔申込について〕 11月の検定の申込受付期間は既に終わっているかもしれませんが念のため確認しておいてください。 以下から受験希望地の商工会議所を調べてWebページで確認してください。 http://www5.cin.or.jp/examrefer コツコツ頑張っていけば質問者様もきっと合格できるでしょう。 頑張ってください。
3級だったら独学でもどうにかなると思いますが、2級は厳しいかもしれません。 普通科ということはまわりに簿記を教えてくれる人がいないですよね。 (在学している高校で商業科とかありますか?) 2年生・3年生になると勉強の量が増えますよ。 推薦を受けるとなれば、学業成績がある程度優秀である必要もあります。 (資格があればいいってもんじゃないと思います。) 一般入試でも合格できるように学校の勉強をやる方がいいと考えます。
商業高校の出来のいい生徒は、日商2級や全商1級を取得します。ですが、独学では厳しいと思いますよ。
< 質問に関する求人 >
簿記(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る