教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

調理師の職場の変え方を教えてください!

調理師の職場の変え方を教えてください!自分は東京の某有名ホテルの中華レストランで調理師見習いとして。今年の4月に入社したのですが、半年やっても今の職場は、自分のスキルアップに適していないと実感しています。有名であるために人数がかなりいるので、下積みを抜けるのにも10年かかります。 最近、専門学校時代の同期の話を聞くたびに、自分のいる場所のできなさを改めて実感し、この職場をやめようと思うのですが、 いざ、別の場所に就職しようとしても、会社の公式サイトの採用情報などを見てどのようにコンタクトをとっていいものかわかりません。 アルバイトからなのか中途採用なのかまだ一年たっていないので新卒採用なのかわかりません・・・ どうか料理人の職場変更の仕方を教えてください!

続きを読む

536閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    家が和食やでした。私自身も免許はあります。ひたすら野菜の皮むきだけするというのも経験しました。 辞めてどこ行きますか?チェーン店居酒屋でもいきますか?この業界はほとんどがブラックと言われてます。ホテルといことは福利厚生しっかりしてますよね? たいていの店は手取りでいうとバイトより安かったり、なのに拘束時間は長い、しかも年金等は自分で掛けないとダメなんて店はザラですよ。それでも移りたいですか? チェーン店で冷食ばんばん使うキッチンで調理して腕上がりますか? 専門学校でて、できる気になってる典型例です。

  • 回答になっていないませんが、 私でしたら、たった10年の下積み期間にも耐えられないような半端な料理人の作った料理にお金払いたくないです。 >最近、専門学校時代の同期の話を聞くたびに、自分のいる場所のできなさを改めて実感し、 それはその同期の方がしっかりしているのであって、職場環境の問題ではないでしょう。 今いる職場で自分から多くの事を学んでやろうという攻めの姿勢があるかないかの違いでしょうね。 今のご質問者様のようなお考えなら、転職して次に行っても同じような事態になるでしょう。 ご自身の至らなさを、職場に責任転嫁しているだけだからです。 「知らないクセに、何を偉そうな事を言ってるんだ」なんて、つまらない反論はしないでくださいね。 社会人を長くやってると、それくらいな事は見なくても分かるようになります。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

調理師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

料理人(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる