教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

どうするべきですか? クリニックに勤務する看護師です。看護師は全部で4名います。 うちでは往診業務もやっているのですが…

どうするべきですか? クリニックに勤務する看護師です。看護師は全部で4名います。 うちでは往診業務もやっているのですが、ある患者さん(Kさん)の自宅に注射のため2週間程前から週3回のペースで看護師が1人で訪問しています。普段は月2回医師と往診に訪問している看護師(A)がいるのですが、週3は大変なので、4人で交代で訪問しようということになりました。ところが、初日はAさんが訪問して問題なく注射(静脈注射)を行ったのですが、次にBさんが訪問した際に失敗してしまいました。Bさんは普段は注射を失敗することはない人で上手な人ですが、初めての訪問先での馴れない状況に緊張していたようです。また実はKさんは血管が高齢で細い上に注射を繰り返していたために血管が分かりにくい、注射しにくい人だったのです。(もちろん、そういう患者さんはいくらでもいるし、どんなシチュエーションであっても、失敗する言い訳にはなりませんが…)次にAさんが訪問した時に、かなり立腹されていたらしく、『もうBさんには注射してもらいたくない。あの人は嫌』だとAさんに話したそうです。 そのことをAさんはBさんにそのまま伝えてました。Bさんはショックを受けていましたし、もうKさんの自宅は訪問する勇気はなくしており、落ち込んでいます。もし次に訪問してもプレッシャーは強いだろうし、そうなるとますます失敗してしまいそうです。 ここで私が思ったのはAさんの言動について、Kさんの言葉をそのままBさんに伝えたのはまずかったのではないか…?ということです。これから、どんな状況が発生してBさんがKさんの注射をしなくちゃならない日が来るとも限りません。シフトで仕事を組んでいるので、必ず他の人が訪問できるとは限らない職場なので… もっと他に伝え方なかったかな?と思うんですが、こういう場合、どうBさんに話して対処すべきだったでしょうか?また、今後はBさんはKさん宅を訪問させない方が良いでしょうか? 同業者の方、またそれ以外の方、様々な方面から意見いただきたいです。よろしくお願いします!

続きを読む

330閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非表示さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    訪問看護の経験があるのでよくわかりますよ。 利用者さんとうまくいかないスタッフがいたりして、急遽受け持ち変えたりしたこともありました。 やんわりBさんに伝えるべきだったのでしょうが、もう言ってしまったものは仕方がないですね。 往診先の患者さんがしっかりした方なら、Bさんが訪問すると嫌だとはっきり言われる可能性は大きいですね。 信頼されてるAさんと同行訪問してBさんが謝罪したほうがいいと思います。 その後に単独で訪問できるか判断してみたらいいと思いますよ。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

看護師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

訪問看護(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる