解決済み
私は一年次から、問題集を解いてましたよ。 一年間でまあ、二回解ければ。 二年次になると、常に問題(カード形式)を手元において 休み時間、通学時間などに解いていました。 今の時期は、デルカンという統計学的な問題集が出ていませんか? 保健統計の出題も多いので、数値はその問題集で覚えてました。 実習が12月上旬に終わったので、その後はケースレポート仕上げ、発表です。 (今は看護研究が多いのかな) 年末から国家試験まで、残された講義がありましたが、実習ほどハードではないので、 試験勉強は楽勝でした。一日8時間くらい勉強してましたね。 学内でも模擬テスト等があると思いますし、余裕があるのなら、東京アカデミーなどの 模擬テストを自費で受けることも可能かと思います。いかに、問題を多く解くのか、 苦手な教科は何か、傾向さえわかっていれば、何ら問題はありません。
過去問かなぁ、ひたすら過去問かなぁ 分かんなかったとこに固執しないで回答の確認さしたらすようにやってたな、
まだ秋なので、私は教科書を読み直していた気がします。 過去問とかは12月過ぎてからとりかかったような。 あと、冬期講習や直前講習なども行きました。
なるほど:1
追い込みの季節となったのでしょうか? 私の時代では、ヤッパリ『過去問』を一生懸命やってました。 あとは、学校以外での『集中講座』等にも参加しましたよ。 でも、最後にホントに役にたったのは看護学校での基礎の学習でした。 合格を勝ち取るためには、まずは気持ち! 体調に気をつけて頑張って下さいね☆ 『サクラサク』の報告、待ってます(´ω`)
< 質問に関する求人 >
看護師(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る