教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

宅建の民法の問題って、簡単ですよね? 司法書士の勉強してきたのですが、宅建の民法の過去問解いてびっくりしました。

宅建の民法の問題って、簡単ですよね? 司法書士の勉強してきたのですが、宅建の民法の過去問解いてびっくりしました。でも、都市計画法とか、建築基準法は、量は多いけど、2問しかでませんが、このような法律は無視しても合格圏に入りますか?

739閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    司法書士の勉強をされている方からすれば、そりゃ「宅建の民法は簡単」となるでしょうね。 そういう方は、民法(権利関係)と宅建業法さえ 極めれば 仮に その2つの分野で満点取れたとした場合、 残りの16問中 ランダムに マークしても 合格圏 とされる36点には 達する事になるので、よっぽど民分野が得意な人は 出題数の少ない分野に時間をかけずに そういう勉強法で合格してしまうでしょうね。 ただ、必ず満点というのは難しいので 、保険として 比較的 覚えやすい農地法・国土利用計画法や その他分野である 住宅金融支援機構や公示価格・不動産の鑑定評価の方法などを ちょちょと覚える 事で 合格圏には無理なく達すると思います。 司法書士の勉強をしてる方であれば、権利関係分野で点数が取れるというのは大きな武器だと思いますよ。 逆に、宅建に落ちるくらいなら 司法書士は諦めたほうがいいかもしれませんww

< 質問に関する求人 >

司法書士(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

宅建(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる