教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

大型免許について

大型免許について運送会社で働こうと思うのですが、4tにあまり乗ったことがないのであまり自信がありません。 最近、自動車学校で大型免許取ろうと思ったのですが、6月から改正されるということで免許は、取れませんでした。 自動車学校のトラックは、6tのようなので2時間ぐらい講習だけでも受けたいと思うのですが、受けれるのでしょうか? それと何故今更、中型免許というのを新設されるのでしょうか? せっかく大型免許取ろうと思ったのに腹が立ちます。

続きを読む

2,504閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    中型クラスのトラックでの事故が多いということで、3年前に中型免許を作ることが決まりました。 自動車学校は5月一杯は、旧大型車の免許教習で忙しく、自由教習とかは無理でしょう。 6月以降は、現大型教習用の6トン積み程度のトラックは中型教習用になります。 大型教習は11トン積みクラス3軸の大型トラックになります。 6月2日以後は、路上試験になりますし、仮免取得後の路上練習(5日10時間)、応急救護講習(3時間)や大型講習(4時間)も強制になります。 仮免取得者の練習場所を考えると、大型教習所の中で仮免取得者の大型路上教習をやってくれるところが出来るのではないかと期待しています。 もう少し早く大型受験を考えれば良かったと思いますが、今となっては新制度での試験を狙って下さい。

  • 私は駆け込み取得に成功しました。 仲間にも呼びかけたら二人が名乗りを上げてみんなで一斉に取得しました。 二時間ぐらいの練習では試験場では通用しないと思われます。 肝は確認と進路変更にありまして、これがなかなか分かってるようでできないのです。 我々は4t乗りだったから車両感覚は良かったのですが、確認や合図を出すポイントが結構難しい。 覚えてしまえばなんでもないことですが、慣れるまでは必死でした。 「どうせ4tと変わらないだろ」と甘く見てましたから;; 大型免許、まだ取れる教習所はあると思います。 合宿教習しているところだったら、まだ受付しているところがあったような気がします。 中型免許が施行されたら、教習所では「大型はまず中型とってから」と言われる可能性があります。 頑張って大型取って下さい!教習所で学んだことは結構ためになりますよ。 一発試験より公認教習所をお奨めします。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

運送会社(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

トラック(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる