教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

JRの運転士になるのはどのくらい難しいのですか?

JRの運転士になるのはどのくらい難しいのですか?

436閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    1、鉄道会社に入社する。 乗務員採用ですと、この際に適性検査があります。 視力・聴力・心電図など色々測られます。 色盲・癲癇・糖尿の傾向がある方は、不合格になります。 2、駅員をある程度勤めた後、車掌になる試験を受けます。 ここでも適性検査があります。 3、車掌を勤めたあと、運転士になる試験があります。 国家資格の試験ですので、適性検査も厳しくなります。 脳波の計測がありますが、産まれながらにして運転士が出来ないと診断される方が多々います。 また入社してから、病気など体に不都合があって受験できないこともあります。 4、研修(机上講習)を受け、現場で乗務実習を受けます。 指導運転士からマンツーマンで指導を受けますが、半年以上も仕事中は一緒に行動します。 どんなに良い方でも、こんなに一緒にいたら合わない点も出て来るとか。 成績優秀でも、人間関係で悩み断念する方もいます。 最終試験は、国の役人を乗せて行います。 最大でも試験は二回しか受けられないので、二回失敗すると再テストはありません。 電車の巡りあわせが悪かったなど、小さな理由で不合格になる方もいます。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

鉄道(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

鉄道会社(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる