教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

派遣会社に登録して家電量販店内の携帯ショップに勤務しているものです 今年8月26日から働き始めて先週言葉遣い(敬語…

派遣会社に登録して家電量販店内の携帯ショップに勤務しているものです 今年8月26日から働き始めて先週言葉遣い(敬語が下手)が悪いといわれ今日他のキャリアの人から苦情がでてるなどと言われ最終的に雇用3ヶ月試用期間だからいつでもクビにして別の場所に飛ばすこともできるんだぞと言われました。 自分としては意識して頑張って直しているつもりではあるのですが言葉遣いなんてすぐには治らないものですので徐々に直して今の職場に馴染んで行きたいなと思っていたところにそう言われたのですごいショックです。 雇用形態は1ヶ月ごとの更新で自分としては今お金がどうしても必要なので6ヶ月は最低でも働きたいです。 最初の契約内容は週5勤務の8時間拘束だったのですが勤務している携帯ショップの方針で販売台数が一定に満たないと先週来月からの出勤日数が減ると言われました。 週5勤務で時給も高かったので選んだのに出勤日数が減らされるのは困ります それ以前にクビにされるのが怖いです。 そこで質問なんですが ・もし急にクビにされたり時給の低い別の場所に勤務になったりした場合不当解雇などは当てはまるのでしょうか? ・その場合お金に関しての問題はどうなってくるのでしょうか? ・急に出勤日数変えたりすることは普通のことなのでしょうか? 6ヶ月以上週5勤務8時間拘束ということで稼げると思って選んだ仕事なのに出勤日数が減らされたり今の職場をクビにされたくないです。 ちなみに今は大学生なのですが4月まで休学でその間に稼ぎたかったのでいまの仕事を選んだのにいまクビにされると時給の高い仕事はほとんど6ヶ月以上勤務が条件で他の仕事に移れません・・・ できたらこのまま6ヶ月続けたいです。 どうすればいいのでしょうか? 遅刻無断欠勤はないです。 病欠が1回あっただけです。 このようなことに詳しい方教えてください。 このことを言ってきたのは派遣会社の上司(エリアマネージャー)です。 お前みたいなのが働いているとうちの会社の斡旋してくるやつはどういうことなんだって言われ派遣元から仕事がなくなったら会社の損害だと言われました。 出勤日数については派遣元の携帯会社の意向らしいです。 頑張りが見られれば今まで通りの出勤日数分の給料を派遣会社側が負担してやってもいいけどいまの状況じゃそんなことしようとは思わないと言われました 雇用契約書の詳細は ・契約期間 期間の定めあり(平成25年9月1日から平成25年9月30日まで) ・従事すべき業務内容 家電量販店での(携帯会社名)端末販売促進業務 ・始業終業の時刻休憩時間 1、始業終業の時刻 (1)始業(11:00)終業(19:00) 詳細は就業規約第38条、第41条 2、休憩時間 (1)(60分)13:00~14:00 3、所定時間外労働の有無(有) ・休日 週休2日制(シフトに準ずる) 詳細は就業規則第39条〜第40条 ・休暇 1 年次有給休暇 勤務六ヶ月後に出勤率が8割を超える方には就業規則に基づいた権利を付与します 継続勤務6ヶ月以内の年次有給休暇(無) 詳細は就業規則第42条〜第45条 ・賃金 基本賃金、所定時間外、休日又は深夜労働に対して支払う割増賃金および諸手当 通常¥(伏せさせてもらいます)/h このあと時間外労働の賃金省略 2賃金締切日(毎月月末) 3賃金支払日(翌月25日) 4労使協定に基づく賃金支払い時の控除(有) 5昇級(なし) 6賞与(なし) 7退職金(なし) ・退職に関する事項 1 定年制(有(65歳)) 2 事故都合退職の手続(退職する30日以上前に届け出ること) 解雇の事由及び手続[ここは空欄でした] 詳細は就業規則第9条〜第16条 ・その他 雇用保険 加入済み 健康保険 加入手続き中 年金保険 加入手続き中 その他 (労災保険あり) ・備考 空欄でした ・更新の有無 契約更新の予定はあるが契約期間満了時の業務量、労働者の能力・勤務成績により判断します 以上が雇用契約書です 契約期間が1ヶ月ごとの更新なのでクビにされても1ヶ月分しかでないもしくは月末でクビにされるということでしょうか?

補足

例えば10月1日も働くことができれば10月は月末まで働けるということでしょうか? 1ヶ月更新なので就業日数かえられてもなにも言えないのでしょうか?

続きを読む

982閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    契約内容から言えること ①1ヶ月の契約であり、更新の確約もありませんから、1ヵ月後に契約内容の変更があっても不思議ではありません。その新しい雇用契約を貴方が受け入れるかどうかです。 ②《試用期間3ヶ月以内だから、いつでもクビに出来る》は、間違いです。契約の更新をしないことが出来る・・・が正解です。契約の更新をしない・・・であれば、それで終了です。更新をしない理由が『更新の有無』で表示してあります。この理由を示されたら反論は不可能です。 ③1ヶ月ごとに契約条件が見直されて新たな契約をするよ・・・という事ですから、この雇用契約では『勤務日数を会社側が自由に変更できる』ことになります。 本来は、30日以上前に退職させる(契約の更新をしない)予告が必要ですが、1ヶ月の雇用契約をすることで・・・その法律の盲点を突いた契約です。 悪質な雇用契約をする会社です。まともな会社ではありません。 早く縁を切ることです。

    2人が参考になると回答しました

  • 先の方も回答しておられましたが、不当解雇にはなりませんね。 というより、一円でも会社からお金をもらう以上、会社の利益にならなければ要らないと言われるのでは!? 言葉つかいなんて、自分が気をつければいいことでしょう。言葉つかいが悪いから売り上げも上がらないのでは? 自分が努力もせず、権利ばかり主張していても、お金は稼げません。

    続きを読む
  • この契約書ならクビにされてもおかしくありません。契約満了なので不当でもありません。 『 契約更新の予定はあるが契約期間満了時の業務量、労働者の能力・勤務成績により判断します』とあるので、能力不足ということで更新されないかもしれませんね。言葉遣いは社会人としての基本なので、仕方ないです。 派遣の時給が高いのは、即戦力になるからです。このようなことで叱られているレベルの方に払う給料はありません。 まぁ続けられる可能性もあるのだから、徹夜で言葉遣いを勉強してマスターすればいい。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

販売促進(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

家電量販店(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる