教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

よくワタミがブラック企業と噂されていますが、それ以外にブラック企業と噂されてる企業ってありますか? また、ブラック企業…

よくワタミがブラック企業と噂されていますが、それ以外にブラック企業と噂されてる企業ってありますか? また、ブラック企業でバイトやパートや正社員をしていてこんな経験をしたなど教えてもらえるとうれしいです。それと、どこまで行くとブラック企業というようなことも教えてほしいです。 自分がバイトするときの参考にしようとこのような質問をしました。

続きを読む

3,131閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    西濃運輸(カンガルー便)もブラック企業と聞いた事があります。 ブラック企業と言うのは、労働基準法の真逆で違反だらけと思えばいいです。 例えば私の会社では、 ・週48時間労働(法律では40時間) ・残業、休日出勤全てサービス、月70時間、4日程度(法律では支払い義務) ・就業規則などが閲覧できる(就業規則が無く社長の思うがまま) ・年間休日70日(法律では105日以上) こんな感じです。 さらにこれにワンマン強欲経営者が加わって、自分は毎月400万会社のお金を非合法に横領。 従業員の給与は総支給27万円前後をトップに抑え込み、賞与も支給せず年収300万円以下とする。 給与の遅配は当たり前、各社員に100万円以上の未払い給与が存在。 辞めてしまうと未払い部分はどんな手を使っても払わない。 例えば、辞めた人間がセクハラをして女性従業員に訴えられ会社は1000万円の慰謝料を払った。 だから、1000万円払え!と言ったような文書を送りつけてくる。 もちろんセクハラの事実もないし、会社は誰にもお金を払っていない。全て虚偽。 そして経営者は横領したお金で、レスサス、BMW、ポルシェ、ベルファイヤーハイブリッド、クルーザー、別荘などを買いまくり、 2億の自宅に会社経費で警備システムを付け、電話代、水道代など全て会社へ回す。 愛人は3人。 キャバ譲、会社の20歳の事務員、会社の20歳の事務員、好き放題です。 おかげで会社は社会保険料の事業主負担の滞納額が中四国で1位、1億円越え。 国税に6000万の延滞金。 各市町村に固定資産税を延滞していて合計、4000万円。 経営者が毎月400万もお横領しなければ全て払えていたお金です。 これが本当のブラック企業です。 労基の人に言わせると超が付くそうです。

  • 日本の企業殆どがブラックですよ。バイトに対してブラックであるなら、最悪な会社です。非正規雇用の人材をサービス残業させるような会社がブラックです。多少のパワハラとかはあるのでしょうう。それが当たり前と思っていたら、バイトレベルでのブラックなんて殆ど無いです。

  • とある急便。給料は最高だが、精神はヤバイことなる。

  • 単純にその企業を理由の如何を問わず解雇されたり退職に追い込まれた人はその企業を良くは言いません。 なぜなら正当性があろうとなかろうとそういう状態になるということは企業か労働者のどちらかに問題があるからです。 要するに会社を悪く言わなければつまりは自分が悪いということになってしまうからです。 なのでこういうところでこのような質問をされてもブラックと言いがたい企業まで名前が出てきます。 ブラックと言える企業をここで上げてもその理由を書ききれないのです。 まずはその企業がブラックであるか(ブラック自体 明確な基準はありませんが...)どうかを見極める労基法の知識やそれをもってその企業がどうなのかを見極める目を持っていなければ言われたまま信じるだけになります。 個人的にはそういう部分を見極める目は普通の方より持っているつもりです。 その判断のなかでブラックな企業はいくつも知っていますがそれだけを言っても意味がありません。 違法行為を繰り返す企業というのはそこで働く労働者にも責任があるのです。 日本の法律には権利のうえにあぐらをかくものの権利を保障しないという考えがあります。 労基法に違反していてもそれが違反かどうか分からなければその権利を主張することもできませんし分かっていてもその主張をしなければ同じことです。 ブラックとして分類されないような企業でも過去は分かりません。 なぜなら労働者が運動を起こしそういう部分を改善してきた...という企業もあるからです。 例えば「すき家」もブラックとして烙印を押されています。 ここでもアルバイトが労働組合を結成しそういう主張をしておりすき家側が労働委員会や裁判所でことごとく簡単にいうと負けています。 ブラック企業を見極める目を持ちたいという質問なら分かりますがブラック企業を自分が働くのが嫌だから教えて欲しいというのは個人的にはあまり良しとしません。 自分からは改善しようとする努力をせずにそういう努力の結果ブラックではなくなった職場を探すための参考にしている...とあなたの質問は聞こえます。 「ブラック企業」で検索すればそういう情報を集めているサイトはいくつかあります。 ただしそこをみても本当にブラックなのか...という判断ができる目を持っていないと本質は見抜けませんよ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

西濃運輸(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる