教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

教員採用試験において介助員は不利になりますか?

教員採用試験において介助員は不利になりますか?私は東京都の中学校で国語科を指導したいと考えており、 通信大学に在学しており、残り数単位で教員免許の取得に至ります。 ですが、今年の採用試験に落ちてしまったため、 4月以降の仕事を見つける必要があります。 特別なコネを持っていない私にとって、 国語科の非常勤講師としての採用は運次第になりそうです。 ですが、少しでも学校の仕事や生徒たちに携わりたいと思い、 各自治体の特別支援学級の介助員のお仕事にも 申し込みをしたいと考えております。 学校での仕事という共通点もありますが、 やはり普通学級で教科の指導を行うことと、 特別支援学級での介助のお仕事をさせて頂くのでは 業務の内容が大きく異なることでしょう。 来年度の教員採用試験で、普通科の中高国語で受験をするとすれば 特別支援の介助員の仕事に就いていることは不利となってしまうのでしょうか?

補足

聞き方が悪くて申し訳ありません… 「介助員の仕事をしてたって、普通学級の勉強を教えることと 何の関係もないじゃないか」と面接官の方々に 思われるのではないかと不安なのです・・・

続きを読む

1,285閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    本気で受かりたいなら,採用試験まで1日10時間受験勉強するべきでしょうね。 講師をしながら採用試験を受ける人もたくさん居ますが,通常業務をしながらでは,勉強時間が足りないかもしれませんね。 特別支援学級での介助の仕事は,平日フルタイムでないなら,やってもいいのではないでしょうか?金銭的に必要だということや児童生徒理解に役立てたいという気持ちがあるならば。 面接の時に役立つ可能性もあるかもしれません。 ただし,人の命を扱う仕事ですから,中途半端な気持ちで介助員は務まらないと思いますよ。やるなら誠実に介助してくださいね。

    1人が参考になると回答しました

  • 現職の都立学校の教諭です。 私は大学卒業後、すぐに私立学校の講師をしました。 きっかけは大学の就職課の応募を見てです。 その後、そことは別の私立学校の専任教諭となり、分掌は人事部でした。 数年後、東京都の採用試験に合格しました。 それらの経験から申し上げて、教員になるにはどんな経験でも役に立つということです。どんな場所でも立場においてでも、何かを得る事が重要と考えます。 私は教員に絶対なりたかったので、教員の仕事だけをメインに携わってきましたが、講師時代は生活の為に副業でソフトバンクのお客様センターのテレアポをしていました。 教員だけしかしていないと世界が狭くなるので、大変なお仕事でしたがテレアポもやって良かったと思ってます。得る物がたくさんありました。 さて、あなたの悩みですが、何故不利になるとお考えでしょうか?教師になりたい者がそのようなことに疑問を抱くとは。 厳しい事を言いますが、このような疑問を持つ人に子ども達を導くことはできないと思います。 あなたはまだ若くて未熟かもしれません。でも、誰でも最初みんなそうでした。 悩む事は人間にとって非常に大切な人生のトレーニングです。 考え方を少し変えて、あなたが特別支援学校の介助員をやったらどんなスキルアップがあるか考えてみてはいかがでしょうか。 最後に二つの情報を追伸です。 一つ目は、現在の東京都の採用試験の現状として、普通校を受験しても不足教科対応で多くの初任者が特別支援学校に配置されます。三年後に普通校に戻してもらえる約束があるようですがみんながみんな戻してはもらえないようです。 二つ目は人事部にいた経験から、確かに教員経験のない新卒を講師として雇うのはリスクがあるのです。しかし、どこかしらにはそこに滑り込める席はあると思うので、私立の場合は「私学公募」というサイトをチェックしたり、都立の場合は都庁であなたの履歴書を預かってくれますので電話で問い合わせてから行ってみてはいかがでしょうか。都立は一度どこかで務めた実績があれば次年度からは自動的に講師名簿に名前が載ります。 ついつい書いてしまい、長文になってしまいました。 失礼いたしました。 あなたの成長をお祈りいたします。

    続きを読む
  • 過去に講師を経験し、今年も教員採用試験を受けました。 私は、職歴のスタートが「会社員」であり、職歴全体では企業経験の方が長いこともあって、色々不利を感じることもあります。 教職に転向してからも、途中「お呼びが無い」時期もあったわけで、その間は企業の臨時雇用とか派遣とか、いろいろ経験しました。 それらを振り返って思うことですが、職種の枠にとらわれず、もっと高い所から自分の「職歴全体を見渡す」ようにすると、学校だろうと企業だろうと関係なく、共通した要素が見つかります。 学校で言うなら、校長にも教頭にもその他の教師たちにも、そして事務関係者たちにも、それぞれの立場に関係なく共通したものを求められるし、それを大事にすることが「社会生活の基本」だと思います。 それと同じものを、実は企業でも求められます。 どの世界でも、最初からベテランとか達人という人はいません。 そうなるために勉強するし、その過程で先輩や経験ある人の知恵を借りたり、相談することもあるでしょう。 あえて答えは申しませんが、おおよそ察しが付くと思います。 私は職歴を通じて、それを痛感しました。面接でも、そのことを軸に対応してきました。 あらゆる職を通じて「何を学んだか」「それを通じて今後どうありたいか」。 その辺を自己分析できれば、様々な職を経験しても必ず一本の筋が通るようになると思います。そのことで、これまでの経歴に自信を持つことができると思います。

    続きを読む
  • こんにちは。 東京都で産休代替教員(国語)をしている者です。 東京都の教員になりたいのであれば、 まず東京都の時間講師に登録されてみては? いきなり登録はされませんが 国語を募集している学校に応募することは出来るはずです。 とにかく1コマでも東京都の学校での勤務実績を作り そこから講師に繋げていってください。 (都教委のHPをご覧になってください。或いは電話で問い合わせてみてください。) 採用試験を受ける際、他業種をやっていた経験はむしろ有利です。 その経験をどう国語教師として生かせるのか、 きちんと説明できれば大丈夫です。 ただ、特別支援の介助員となると 「特別支援を希望しているのですか?」 「特別支援では国語以外の仕事(肢体不自由生徒のトイレ介助など)も ありますが大丈夫ですか?」 みたいなことも聞かれると思います。 質問者さん自信が ・国語を教えたいのか ・特別支援でもいいから教員になりたいのか どちらか明確にしておくことが大切かと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

教員採用(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

非常勤(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる