教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

司法書士か税理士 どっちが稼げますか? 大学生の間に税理士ならば三科目合格、司法書士なら専念合格をするつもりです 開…

司法書士か税理士 どっちが稼げますか? 大学生の間に税理士ならば三科目合格、司法書士なら専念合格をするつもりです 開業し人並みの営業力があった場合はどちらのほうが儲けやすいと思いますか?

9,902閲覧

ID非表示さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    難しいですね。 どちらも無試験組が居ますので。 特に公認会計士と弁護士は無試験で税理士登録が可能です。 更に国税専門官や税務署や国家公務員で 税金関係の仕事を一定年数以上勤めれば無試験で「税理士」になれます。 それだけ競争が激しいのです。 司法書士は税理士程ではないですが、 検察事務官や裁判所事務官、法務省等で一定年数勤務で「司法書士」が貰えます。 弁護士だって無試験で司法書士登録出来ます。 確かに税理士よりは競争は激しくないですが、 業務の幅が狭いのです。 ですので一部の司法書士は 行政書士+土地家屋調査士等を持っている人もいます。 ちなみに司法書士は無試験で行政書士登録は出来ませんが、 税理士は無試験で登録出来ます。 どちらも客の奪い合いですので大変でしょう。 ですが私なら司法書士が良いとは思いますが、 なかなか受かるものではないので、 税理士の方が科目合格できるので いつかは税理士になれるでしょう。 司法書士は上位2~3%ですので、 受からない人は一生受からないでしょう。 儲かるなら司法書士かもしれませんが、 業務の幅を広げるために 他の資格を取った方が良いということです。

    1人が参考になると回答しました

  • 税理士でしょ。 税務申告は脱税に関係するから、絶対やらなくてはいけないし、帳簿業務によって毎月収入を確保できるから。 一方、司法書士の登記は、第三者対抗要件であり、別にやらなくてもいいし、単発の仕事だから。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 安全性という意味では、税理士ではないでしょうか。ややローリスク、ミドルリターンでしょう。その理由は、開業に失敗しても再就職先として別の税理士事務所や企業の財務部があります。一方、司法書士は、、、就職という選択肢が少ないため、開業のリスクは高いです。 ただ、収入に関してはあまり司法書士の事務所が大型展開しているイメージはないですね。扱うことが専門的になるとスタッフでは対応できないことも多そうですし。税理士だと、細かい仕事が多いので、事務所のスタッフが増えていくイメージがありますが。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

司法書士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

税理士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる