教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

保育園での看護師の仕事はどんなものでしょうか? 小児科での看護師経験はなく、看護師としても回復期で一年、脳神経外科で一…

保育園での看護師の仕事はどんなものでしょうか? 小児科での看護師経験はなく、看護師としても回復期で一年、脳神経外科で一年九ヶ月あるのみです。 やはり、難しいでしょうか?

1,090閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    ハッキリ言って保育園看護師は、看護経験あまり関係ない気がします。何かあったとき、園は責任問題になることを恐れ『こんなケガで受診するの!?』ってレベルで受診させます…。看護経験豊富な方こそ、自信をもってアセスメントするから、そういう対応をもどかしく感じると思います。 例えば、子供がケガをして現段階で受診の必要は無しと看護師は判断した→園側は何かあって訴えられたら困ると看護師の意見を無視して受診させる→こんなケガでこなくて大丈夫だよ、処置の必要なし!帰っていいよ(笑)と病院の医師や看護師に笑われる→何ともなくて良かったと安心する反面、そりゃそうだろ、あの傷で受診かよ…といたたまれない気持ちになる→こんな感じでケガ人が出る度、いつも看護師の意見は無視で全て受診の対応をとる→こんな判断なら看護師の必要なし!保育園に看護師いる意味ないじゃん!→結果退職 園側の問題起きたら困るというの、すごくよく分かります。大切な子供たちですから。でもキャリアのある看護師ほど存在意義に悩むと思います。 それに全体的に言って、看護経験は保育園でほとんど役に立ちません。病院の看護師と仕事内容が全く違うので。それこそ感染症や予防接種とか知識の点では看護師経験も役にたちますが、ハッキリ言ってそんなの看護師じゃなくても誰でも知ってることですしね…。 経験のない者でさえ『保育園は病院と違うから…』と色々割り切るのに時間がかかります。経験豊富の看護師ならなおさら、保育園の考え方に順応するのに時間がかかると思いますし、呆れてあっという間に見切りをつけて退職されていました。

  • 大学病院の小児科病棟の看護師です。 バイタルチェックは当たり前として、保育園に看護師が要求されるということは、何らかの医療処置が求められる児がいるということでしょう。 多分、経管栄養か、ストマや尿瘻か、あるいはインシュリンの取り扱い、喘息の児の吸入とか・・・。 私は小児科五年目ですが、医者が常駐していない施設では小児科分野で働ける自信は、正直ありません。 それはともかく、当該の保育園に業務内容を確認したほうがいいと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

看護師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

保育園(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる