教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

バレーボール経験者に合う仕事とは?

バレーボール経験者に合う仕事とは?彼女はもともと、プロのバレーチームに所属していたらしくて、日立みたいにチームがなくなってしまい 地元に帰ってきてしまいました。現在は23歳です。 学生時代は、国体候補にも選ばれたみたいでそれなりに実力はあるみたいです。 ですが、チームがつぶれてしまい、地元に帰ってきたのですが、 自分に合った仕事が見つからず、やりたいことが見つからないみたいで、 自分にいらだちを感じているみたいです。 いまからだとさすがに選手は無理みたいと嘆いているので バレーに関係する仕事に就けたほうがいいのでは?と 薦めてはいるのですが、具体的なことが見つかりません。 どなたか、お知り合いでもいいのですが バレーに携わる仕事ってどのようなものがあるのでしょうか? 逆に、経験者だと有利になる仕事って何かないでしょうか? 情報をお持ちの方、いらしたら教えてください。 よろしくお願いします。

続きを読む

932閲覧

ID非表示さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    スポーツクラブとかはどうでしょう? バレーボールができるとは思いませんが、実業団にいたことは、就職時のウリになると思います。 プロスポーツ選手は、皆さん必ずいつか引退すると思います。 その方は、チームが潰れなかったとして、引退後はどのように考えていたのでしょう? プロだったからといって、そのスポーツに関わる世界に残れるのは、ごく一部だと思います。 その一部に残らないと、世間からはある意味「趣味」的にしかとられないのが現状ではないでしょうか? それでもバレーやスポーツに関わりたかったら、教師とかコーチ、スポーツトレーナーなどの専門職を目指すのが妥当なところだと思います。ただし、それらはそれなりの学歴・資格・肩書きが必要です。 バレーボールに関わる仕事ができなくても、普通に仕事をして、趣味でバレーボールをする人がほとんどだと思います。 志半ばで終わってしまって、なかなか次の目標が見つけられないのは普通だと思います。 お金に困っていないのであれば、少しゆっくりしていてもいいんじゃないでしょうか? 世の中の多くの人は、目標とかやりたいこととかなくても、割り切って仕事をしながら自分なりの楽しみをみつけて生活していると思いますよ。そういう生き方もあることを知らないと、夢ばかりを追って、結局何もできない人になってしまうおそれがありますので……。

  • やはり、教育関係が最適だと思いますが。 中学・高校のバレーボール部の指導に携るのはいかがでしょう。 まだお若いのですから、改めて教員免許を取得しても充分に活かせると思います。 団塊世代の定年が始まり、教員数は不足に向かっていますので、比較的就職もしやすいと思われます。 http://www.h5.dion.ne.jp/~kyou/index-menkyo.htm

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

日立(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

スポーツクラブ(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題、働き方

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる