教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

初めまして、自分は49才中卒で平成4年から建設業に携わっています、約21年バックホーやブルやホイールローダなどモーターグ…

初めまして、自分は49才中卒で平成4年から建設業に携わっています、約21年バックホーやブルやホイールローダなどモーターグレーダ以外は殆んどの重機で作業経験があります 最近ひょんな事から非常に興味のある自衛隊に予備自衛官補技能なる応募方法がある事がわかりました そこで最近今までの自分は世の中のために役にたってきたのだろうか…と 自分の技術を誰かの役に立てないか… そういう思いから自衛隊地方案内所の広報官の方に話を聞いてみたところ、自分の資格、二級建設機械、地山掘削、車両系、移動式クレーン、不整地運搬車、その他細かな資格 大型、大特、牽引などの資格や年齢から、もしも予備自衛官補から訓練課程を経て予備自衛官に任用された場合、予備1等陸曹になるそうです、正直驚きました、オッサンでも最初は1等陸士くらいかな…と思っていたので そこで質問ですが自分のようなオペレーターが専門のオッサンでも予備自衛官なるものが務まるでしょうか? 自衛官は若いころから憧れていました まだ体が元気に動くうちに挑戦したいのですが無謀でしょうか?

続きを読む

873閲覧

ID非表示さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    最近、自衛隊の募集種目がいろいろ増えており、広報官の方でもすべてを完璧に覚えきれていない場合があります。 予備自衛官補の場合、 ①特定の資格を持つ「技能」であれば、資格に応じて53歳未満から55歳未満まで応募可能です ②それ以外の「一般」であれば、34歳未満まで応募可能です (参考 : http://www.mod.go.jp/gsdf/jieikanbosyu/recruit/15.html) 「技能」で募集されている資格は、いろいろな区分に応じて設定されていますので、詳細は募集要項で具体的に確認することをお勧めします。 → http://www.mod.go.jp/gsdf/jieikanbosyu/pdf/y/25ginoukouboyoukou.pdf それらのうち、関連しそうな内容を抜書きすると、以下のようになります。 ○整備 1級大型又は小型自動車整備士、1級又は2級二輪自動車整備士、2級ガソリン自動車整備士、2級ジーゼル自動車整備士 ○建設 1級又は2級建築士、測量士、測量士補、1級又は2級建設機械施工技士、木造建築士、1級又は2級建築施工管理技士、1級又は2級土木施工管理技士、1級又は2級管工事施工管理技士 技能の場合、5日×2回の訓練を終えれば予備自衛官です。 あとは、年1回、5日の訓練に定期的に出られるか、仕事との関係でよく検討していただければと思います。

    2人が参考になると回答しました

  • 招集教育の時は、会社、仕事は休めるのか??

    ID非公開さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

自衛隊(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

自衛官(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる