教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

コンビニでバイトを始めて一か月半ぐらいたつのですが品出しが遅いと先輩にいつも怒られます。 品出し(おにぎり、チルド…

コンビニでバイトを始めて一か月半ぐらいたつのですが品出しが遅いと先輩にいつも怒られます。 品出し(おにぎり、チルド、弁当、パン)のコツなどありましたら教えてほしいです。お願いします。また私が働いているコンビニは、駅から200~300mぐらいの場所にあります。自分の 自分の勤務時間は、21~25時です。 人数は品出しをする時は、二人体制なので一人がレジでもう一人が品出しという感じです。 お客様が並んだらレジに行かなくてはいけなく、品出しの最中に3~4回は、レジに呼ばれます。 上記の物をスケジュールでは、1時間ほどで出さなくてはいけないのですが間に合いません 最後に一つ栄養ドリンクなどもチルドに分類されますか?

続きを読む

16,605閲覧

2人がこの質問に共感しました

回答(2件)

  • ベストアンサー

    コンビニエンスストアで責任者をしている者です。 品出しのコツ・・・・・・というものになるかはわかりませんが、 1,一括検品する とにかく、まずは検品を優先して行います。検品しながら品出しすると、検品端末をいじる時間がロスになるので、まずは納品されたモノをひたすら検品します。 2,検品時に並べ替える おにぎりやパンなどの小物系は検品しながら同じモノを整理していくと、品出のときに「あ、たらこが一個残ってた」などの無駄な労力を削れます。 3,商品の形状や種類を把握する。 お弁当のサイズで、このサイズはこの棚のどの段、パスタはこの棚のこの段、ドッグ系のパンはこの棚のここ、みたいに商品の形状や種類で何処に出すかを把握すると、品出しで迷う必要がなくなるので、かなり時間を短縮できます。 4,先輩に品出ししてもらい、やり方を盗む。 これも効率的です。遅いと叱責される以上、先輩は1時間で仕上げる術をもっているのですから、それをまねして反復練習すれば間に合うことになります。 ちなみに、チルドの基準はチェーンにより微妙に異なりますが、おおよそ『10度以下で運送・販売しないと鮮度が劣化するモノ』です。 栄養ドリンクは紙パックでもない限り、ドライ商品なので、時間経過による劣化には数ヶ月以上かかります。そもそも、常温保存できます。

    3人が参考になると回答しました

  • コツは、自分のやりやすいように効率良くやっていくことだと思います。 慣れることがポイントです。 チルドは、低温で保存される食品のことなので、栄養ドリンクは別だと思います。 ただ、栄養ドリンクを冷蔵庫のような冷えてる棚に並べるなら、それらの商品も任されるかもしれません。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

品出し(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる