教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

自己PRの最後

自己PRの最後医療事務に就職しようとしているのですが、自己PRの最後をどうまとめていいかわからなくて困っています。 私は人の気持ちを考えて行動することができます。スーパーのレジでアルバイトをしていました。笑顔で対応することを始めとし、年配のお客様にははっきりとした口調でゆっくりと話し、お子様には目線を合わせて対応するというように、お客様一人一人に合わせた対応を心掛けました。 ↑大体こんな感じのことを履歴書に書こうと思っているのですが、最後どんなことを書いたらいいと思いますか? あまり行数がないため簡潔にまとめたいと思っています… 「このことを活かし、就職してからも患者様の立場になって考えたい」みたいなことを書きたいのですが、どんな言い方をしたらいいと思いますか? 上手い言い方がわかりません。 他にも最後上手くまとめる言い方があったら教えてください。

続きを読む

743閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    似たような質問いつもしてますけど自分で考えられないんですか? 学校の先生とか友達とか就職課で聞くとかないんですか? 学校辞めたいって言ったりしてたようですが立ち直ったんですね。 とりあえずそれは置いときます。 すくなくとも人の気持ちを考えて・・・で?って感じがします。 接客ではよくあることだし、みんな書くことじゃないのかな。 考えたいってのも、考えるだけ?そんなに曖昧でいいのでしょうかね。 それじゃ目標や抱負であってPRじゃない。 もっと他の長所やそのエピソード探したほうがいいと思いますよ。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

医療事務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

学校の先生(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる