教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

宅建試験で【山はり or 特定分野を捨てた】で合格された方おられますか?

宅建試験で【山はり or 特定分野を捨てた】で合格された方おられますか?真面目に全部勉強するべき、 合格点は最近36点ジャストになってきているから、満点~40点を目指すべき、 というのは、重々解っている前提でお聞きします。 宅建の試験で合格された方で ①この分野はおそらく今年でないから捨ててしまおう ②この分野は出題も少ないし、自分は苦手(又は労力がかかりすぎる)などの理由で捨ててしまう という事をされた方はおられますか? もし、おられましたら、それは①②のどちらで、どの分野を捨てましたか? ※塾などに通っていれば、今年の予想として「XXは出る確率が低い」など教えてもらえるのでしょうか? ★建築基準法がどうしても苦手で、こんな質問をしてみました・・・・(T-T) 勉強の気晴らしにもなると思いますので、合格者の方の経験を教えて頂ければうれしいです。

続きを読む

8,191閲覧

2人がこの質問に共感しました

回答(6件)

  • ベストアンサー

    時間がない場合は、捨てることも必要です しかし、全て捨てるのはよくないです。 建築基準法は、毎年2問出る分野ですが 用途制限などは、ほぼ毎年出てる所ですし 自分も建築基準法は苦手でした。 なので、全体像をざっと読んで 後は、過去問を回しました。 勿論、解けなくても解答のみを暗記したりしましたし 用途制限などは、ちゃんとやりました。 ここは、毎年必ず出るといっていいほどの所ですので やれば得点できる場所です。 法令上の制限は、国土利用計画法、農地法、宅地造成等規正法は 易しいですので逆にこっち系に力を入れて 都市計画法も開発行為などに的を絞り 過去問中心に回しました。 独学でしたので予備校の詳しい部分はわかりませんが 予備校講師は、山をはりますので 今年は、この部分が出るということは言いますよ。 例えば、税などでは、去年は所得税でしたので 今年は、印紙税が出ると思われますね また、不動産取得税と固定資産税も 1年ごとにどちらかが出ます 去年は、不動産取得税なので 今年は、固定資産税が出ると思います。 そのように1年後とのサイクル問題もあります 過去問を解いていくとわかりますし 別に36点じゃなくてもいいんです 去年などは、やや難だったので 合格点は33点となりましたし 難しければ合格点は下がるので その辺はあまり気にせずに 過去問をどのくらい解いてそれが 本試験で出せるかです。

    2人が参考になると回答しました

  • 権利のうち特別法(不動産登記法は捨ててもOKかと思います。私は取る気でいますが、、)は4点GETしたいですね! 業法は、まんべんなくとりたいですし。 その他法令では区画整理法は捨てでもまぁいいかと・・・ あと建物は、建築基準法がらみの出題がでればOUTぽいので捨てでも、私は基本しかおさえません。 捨てて良い個所などないですが、上記の3つ。 また税金も今年に限っていえば、譲渡所得系は捨てました。 不動産取得税、固定資産税、登録免許税、印紙税で1点は取れると思います。 なるべくまんべんなくやっていただきたいと。業法は難しくなっていく(個数問題の増加)にあると思います。 今年の受験生ですがこれで過去問40はとれています(初見)○○せんせに教わっています! 代理は絶対出るそーです。

    続きを読む
  • 昨年の試験に合格しています。 自分で取り組んでみた感想としては、もっとも合格に近い 得点パターンは 宅建業法…18点/20問 法令上の制限…6点/8問 権利関係…7点/14問 免除問題…4点/5問 税法などその他論点…0点/3問 これで合計35点/50問となり、合格点に届きます。 どこを捨てるかと言われれば ・税法その他 ・権利関係 になると思います。 ただ、権利関係は捨てるというよりは「深入りしない」 という表現が正しいように思います。 (半分とれればよし、と割り切る) 権利関係に深入りしてしまうと、いくら勉強時間があっても足りません。 そんな時間があるなら、宅建業法と法令上の制限を詰めた方が はるかに点数につながるのではないかと思います。 誤解を恐れずに言えば、 ・資格予備校の短期講習で、権利関係部分を講師に一生懸命質問している人 ・知恵袋で、権利関係部分の質問をせっせとしている宅建受験生 は、『どんどん合格から遠ざかっている』と私には見えてしまいます。 建築基準法は、テキストの内容をきっちり押さえれば 確実に得点につながりますから、語呂合わせでもなんでも いいのでとにかく覚えてしまいましょう。 その分、権利関係が多少おろそかになっても問題はありません。 ご健闘をお祈りしております。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • 危うい思考だと思います… どの年の本試験問題でも構いませんが50問を初めて見た時にマークして40点以上ありませんよね? もし、そーだとしたら捨てる所は、 ないです! (サボってOKなところなし) 5点免除者(問46~50)であるとか、 法学部卒で権利は既に宅建に取り組む前から満点取れるといった方ならば、 全範囲を学習しなくても合格できる事もあると思います。 独学者は、 50問のテストですが、 事実上は持ち得た知識からある程度の自信を持ちどうにか40問マークできるくらいのテストです! -10問分程度は、 はなから太刀打ちできません… (意味さえキチンと把握しきれてない) 40問につき読み間違えなどのミスは、 一割(4問)しか出来ない試験ですよ~! 7割以上で合格なんて簡単に言う者がおりますけど、 50問は出題数なだけであって、 実質的には勉強に不向きな素人は、 40問(点)との勝負です! ※学生さんみたいに学習時間を確保できる方は別かもですが… 社会人や家庭持ちは、 そんな勉強ばかりしてられません! ちなみに去年の40点獲得者の率を調べてみて下さい。 行政書士の合格率と変わりませんよ~! ハッキリ言って満点なんて目指せる試験でもありません(苦笑) また、目指す試験でもありませんけど… 捨てるといった言葉は、 場合によっては諦められるという意味だと思います。 学習した範囲全てが出る訳ではないですが、 簡単な肢を消せる!と全く知らないのでは大きく違います。 と、同じ事を税金は捨てる!と合格放棄発言?した知人(今年受ける)にこないだ言いました! お気持ちは理解できますが、 努力を惜しまず最後まで頑張りましょう♪

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

< 質問に関する求人 >

塾(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

宅建(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる