教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ストレスを溜めやすい性格です。

ストレスを溜めやすい性格です。考えてみれば子供の頃からそうだったのだと思います。 夫にも母にも他人の思惑を気にし過ぎだとよく言われます。 職場でも自分がいないところで何か言われているように感じる時もあります。 でも、気にする人と思われるのも嫌で、全く気にせず大らかな人を装っている自分がいて、それもストレスになっているようです。 こういう私って愚かですよね。 何か一言、喝を入れて下さい! お願いします。

続きを読む

1,256閲覧

ID非公開さん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    私もなんです。 *人の思惑が気になる *人からの評価を気にする *人の視線が気になる これらの気持ちは誰にでもあり、全くおかしいことでも病気でもないんです。 だた、私たちはちょっとだけ人よりもそういう気持ちに敏感なだけ。 こういった症状を「強迫性神経質症」と表現します。 「症」とついていますが、病気ではないんです。 「症状」が大きいだけであって、普通なんです。 だから気にしなくても良いのです。 私は幼い頃からストレスをためやすく、また、長女であったため、「親の望むいい子」でいることに拘っていました。 それが元で心療内科にお世話になったこともあります。 お世話になった心療内科で「森田療法」に出会い、「生活の発見会」というNPO法人に出会い、症状がある程度改善しました。 http://www.hakkenkai.jp/ 宜しければ、覗いてみてください。 自分に合わないと思えば、すぐに辞めれます。 会員にならなくても参加出来ます。 あくまで自助グループであり、怪しい新興宗教でもありませんのでご安心を(笑) 気が向いたら参加してみてくださいね(^^)

    ID非表示さん

  • 職場とか大人の付き合いって、自分に無理のかかる付き合いが、どこかしらあるんですよ。そして、小さいころから、生きていく上では我慢することも必要!ということで、我慢するということを教えられます。特に日本人が我慢強い、忍耐強いと言われるのはそういう点もあります。でも、本当に自分だけが、我慢すればいいことか?と言われたら、違います。我慢にだって、限界があります。ここ近年で熟年離婚とか夫源病(ふげんびょう)って言われるケースがありますが、だいたい子育てが落ち着いたとか、子供さんが成人した時に、奥様が離婚したいとか、別居したいと言い出したとか、あるいは、ご主人から反対されてもパートに行って、離婚するための資金を密かに貯金して、ある日黙って(娘や息子だけに告げるケースもあり)家を出るというパターンもあるそうです。何が言いたいかというと、こういう一見黙って家庭を守っている奥様方にもご主人方に対して我慢していることがたくさんあって、爆発した結果なのでは?と私は思うわけです。我慢の爆発とは、怖いですし、原因を作っているであろう人々はその相手にたくさんの我慢をさせている自覚が全くないことがあります。それは夫婦に限ったことではなく、人間同士ならば、誰しもあるのでは?生きるためには、我慢は不可欠!でも、しなくていい我慢はしなくていいわけです。お金を払えば済むとか、掃除をすれば済むものなら簡単ですし、自分一人でも何とかなりますが、如何せん人間関係は、相手の立場を考えることがついてまわりますからね。本当にイヤならば、相手から離れるしかありません。また、相手が何をしてほしいのか?相手としてはどうしたいのか?聞くようにするしかありません。それでもダメなら距離を置くしかないと思います。

    続きを読む
  • 私もどちらかというと、ストレスをためやすいタイプで、いつもはにこにこ穏やかなんですけど、それは周りとうまくやろうと思って身に着けた行動であり、さらにストレスがたまるというところも同じです。悩みなんかなさそうねーと言われたりしますが、そんなわけないだろうと心で思ってもあははと笑ってごまかしたりしてます。 ためすぎるてうつ病になったこともあるので、私は歌を歌うことでストレスを逃しています。コーラスのサークルに入って、毎週歌を歌ってます。お腹から息をだすのは、ストレス発散にはいいみたいです。 ご自分の好きなことを見つけて、運動でもいいし、芸術でもいいし、なにか上手にストレスを逃すすべを見つけることです。

    続きを読む
  • 溜飲を下げないのでストレスが溜まる一方なんだと思います。 私はちょっとした事でも凄く気になる性格なので、少しづつストレスが溜まってきます。 しかし、ある程度溜まってきたら吐き出します。 そうしないと胃潰瘍とか病気になるからです。 ですから質問者さんはある程度溜まって爆発しそうになる前に堪忍袋を切って下さい。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#評価が平等」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる