教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

日商簿記1級には落ちました。これから全経簿記上級にチャレンジする者です。

日商簿記1級には落ちました。これから全経簿記上級にチャレンジする者です。こんにちは、来年7月の試験での全経上級合格を目指す受験生です。 日商1級は去年の11月に落ちました。そこで、全経上級のほうが合格率も高く、多少難易度が下がるみたいということで、是非チャレンジしたいと思っています。(現在時間が空いたので、あまり日商1級の内容もうろ覚えな現状です) そこで質問なのですが、全経上級合格のための教材は何を使用したらいいですか? 日商1級の教材をそのまま使う方もいるみたいですが、日商1級ではスッキリわかる日商簿記を使用していました。 全経上級ということで、とりあえず1冊、全経が出版している教材を買ったのですが、今いち解説が少なく、理解に苦しんでいるところです。 そして私は、家庭の事情などもあって、独学での合格を目指しています。 本気で合格したいです。そしていつかは、税理士になりたいと思っています。 もし、お勧めの教材、試験まで後10カ月ほどですが効率良い勉強法など、何かしらのアドバイスがありましたら、是非とも教えてください。 どうか皆様、よろしくお願い致します。 質問は以上です。

続きを読む

8,405閲覧

回答(8件)

  • ベストアンサー

    テキストは今使っているものが使いやすいのであれば、それをそのまま使い続けるのがよいと思います。慣れていると思いますから。 退職給付の範囲が変わっていないもののままなのであれば各出版社が出しているレジュメをすってみるなり、新しい本を買うなりしましょう。 私のお勧めはよくわかるシリーズです。量はすっきりに比べると多いと思いますが、簡潔で分かりやすいです。 全経が出しているものを使うのもいいですが…多分内容はそんなに変わらないです。 時たま全経のテキストを読んでいないと解けないような問題が出てきたりもしますが、それも本当にたまにです。 理解してほしくてその問題を出しているというよりは、どちらかというと「全経の本も買ってほしいなあ~、ほら、全経が出してる本買っていたらこの問題は解けてたでしょ?」みたいな商魂あふれる出題です^^; 必ずやっておかないといけないのは過去問と、理論。 まず過去問ですが、全経は日商と出題の傾向や、言い回しが全く違うので過去問は解き込んで形式に慣れる必要があります。 実際に時間を計って解いたりするのは先だとしても、早めに買っておきましょう。(TACからも出てます) 工簿・原計は断然全経のほうが解きやすいです。 (工原は特別何かしなくても日商の問題集を解いて、過去問を解いていれば大丈夫だと思います。もしかしたら過去問が易しくて拍子抜けするかも。) 商簿はテキストを見直して~と一からするよりも、実際に何題かといてみて、抜けてしまったところを埋めていくのが近道だと思います。ぱっと見た感じ多分全経のほうが日商より問題量多く感じるかもしれませんが、ヒントもかなり出してくれているので難易度的には日商より簡単だと思います。 注意して欲しいのは帳簿組織。日商では2級でしか出てきませんが、出てくることもあるので余力があれば帳簿もやっときましょう。ただし、余力があればで良いと思います。帳簿は結構みんな出来ない(苦手)ですし、出題がマニアックすぎることもあるので、そんなに配点はないと思われます。167回(168回かも)と170回に帳簿の問題が出ていたと思うので、一度解いてみてください。(ただし167回のほうはかなりバカみたいな問題なので、本当にふーんくらいで流してもらって結構だと思います^^;) 気をつけなければならないのが会計学。 毎回必ず第一問で理論の○×問題が出されます。 この○×がただの日商のような○×ではなくて、間違ったか所を見つけ出して各自修正しなさい、という指示も付いてきます。 かなり配点大きく取られているので、ここをきっちり抑えていかないと会計学で足をきる可能性すら出てきます。 …と、脅してしまったのですが、この第一問は結構過去問の焼き直しみたいなのが多いので、しっかり過去問解いて傾向をつかめばここに関しては大丈夫。過去問集を早めに手に入れておいてほしいのはそのためです。 もうひとつ用意して欲しいのが、理論を勉強できる本。 私はネットスクールのsmartアクセス31という本を使っていました。 はずれ回に当たってしまうと会計学は計算問題全くゼロ、理論だけ。記号選択は少しで記述ばかり・・・なんてことになりかねません。しっかり対策練りましょう。 と、ここまで脅しに脅してきたんですが、全経上級にもいいところはあるんですよ。 まず難易度的には日商よりやさしいです。そして解答箇所がたくさん設けてあるので得点もしやすい。工原は小さくステップを区切って聞いてくるので解答しやすいですし、場合によっては軌道修正も可能です。(変に優しいので酷い回なんかは答えを教えてくれていたりもしました…) そして難しい回こそ救いです。そんな理論ばかり出されたって皆解けません(苦笑)こういうときこそ踏ん張り時です。最後まで粘って解けば、皆が出来ていない分採点がやさしめになるのでぼろぼろの答案を出しても高得点だったりします。 もうひとついいところといえば商会は結構税理士試験を意識した出題をしてきます。全く同じ形式ではないですが、問題文をしっかり読む癖や、理論を「覚える」ということが身につくのは税理士を目指しているのであればきっとこれから役に立つと思いますよ。 アドバイスは月並みですが最後の最後まであきらめないこと。 全経は自己採点がほとんど当てになりません;;; かなり下駄を履かせてくれたりもします。私は170回を受けましたが、自己採点が280点すれすれくらいかな、うかるかなどうかな…?位だったのですが、実際結果が返ってきたらなぜか320点もありました、苦笑 はずれ回だったと思うのでかなり調整が入ったでしょうからなんとも・・といったところですが、毎回それなりに調整が入って自己採点からあがったりすることもよくあるので、試験中も、試験が終わってからも最後まであきらめずやりぬきましょう(・ω・´)がんばれー!!!

    1人が参考になると回答しました

  • 私はネットスクール社出版の日商1級向けの教材と全経上級の過去問題集を主に使いました。 過去問題集には全経上級の会計学の〇Xが過去数年分まとめて載っているのでそれは全部覚えました。 日商1級と比較して難易度が高くなるのはこの〇Xということを聞いたことがあるので、そこはそれで抑えてあとは日商1級レベルでトレーニングをすることで力がつくと思います。 私が合格したのは3年くらい前になりますが簿記のテキスト・問題集は他社でも良いと思いますが、全経上級の過去問を出してるのはその当時ネットスクール社だけだったような気がします。(間違えていたらごめんなさい。) すでに日商1級レベルでしたら、あとは会計学の〇X対策をすると全経上級の合格レベルに達するかと思います。 あとは、全経が出版している教材ですがやはり言い回しなどは参考になると思いますので基礎力がついてから再度見直してみると良いかもしれません。私も参考書とまではいきませんが、そんな感覚で使用していました。

    続きを読む
  • 日商簿記1級と全経上級に独学で合格した者です。 テキストと問題集はお手許の日商簿記1級の物で大丈夫です。 過去問はネットスクール社の書籍が以下4点の理由でお勧めです。 ・書籍未収録の過去問数回分をダウンロード出来るサービスがある。 ・疑問点を専用掲示板でネットスクール社のスタッフに質問出来る。 ・財務分析の指標が纏められており対策し易い。 ・会計学の理論問題(○×問題)が纏められており対策し易い。 現在も同じ仕様であると思われますが、購入されるのであれば 念のため内容をご確認下さい。 全経上級は過去問対策が非常に有効かつ重要です。 本試験では、過去問と同じ様な問題が出る事も珍しくありません。 日商簿記1級の合格レベルにある方であれば、過去問を3周もすれば 合格圏内に入ると思いますし、一発合格も十分狙えます。 頑張って下さい。 尚、全体の傾向として論述問題が多く、計算主体の日商簿記1級に比べ、 苦手に感じる方も居られる様です。 過去問をやってみると判りますが、決して簡単な試験ではありません。 高めの合格率を見て侮ると、日商簿記1級合格者でもあっさり落ちますので、 油断禁物です(そもそも受験者が少なく、その時々の母集団によって大きく 合格率はぶれますので、あまりアテになりません)。

    続きを読む
  • 134回の日商1級合格者です。一番最近の試験の合格者なので良かったら参考にしてください!(^^)! あと全経も受けましたが、発表がまだなのでどうなったかは分かりませんがww 今は税理士試験目指してます! 税理士の受験資格がほしいなら、全経上級を合格目指したほうが絶対にいいです!!全経の過去問とかやってみたら、ビックリすると思います。簡単や!!って思ったのが第一印象でした。 やっぱり日商1級のほうが難しいです。 独学での厳しさはたくさんあると思います。ライバルが近くにいないことや、自分が上位どのくらいの位置にいるか分からないなど不利な状況でやらなければいけません。 なので予備校の直前の答練ぐらいは行ったほうがいいと思います。平均点やどのくらい勉強しないといけないか、掴むことが重要だと思います。 全経の勉強方法ですが、内容理解については日商1級の範囲とほぼかぶっているのでテキストは日商1級のテキストでも大丈夫だと思います。 過去問を完璧にすれば全経については大丈夫だと思います。確かTACから過去問が出てると思います。私は全経は過去問しかやってませんが、十分対応できました。特に会計学の理論を重視にやってました。 独学のかたにいいサイトがあります。質問ができるとこなんで、ぜひ活用してください。私もこのサイトでお世話になりました。 退職給付のワークシートのテクニックやいろいろと紹介してあります。 賢きものの簿記 で検索してみてください!絶対に役にたつと思います!! ではお互い税理士目指して頑張りましょう!!

    続きを読む

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

税理士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる