教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

進路で悩んでいます。 現在体育大学二年です。 私は大学を辞めたいです。その理由としては、日々の学生生活に意味…

進路で悩んでいます。 現在体育大学二年です。 私は大学を辞めたいです。その理由としては、日々の学生生活に意味が感じられないと思うからです。 剣道部に所属していますが、ただ厳しいだけで試合にも出られないし、目標も見当たらない。 一年生の時はがむしゃらに一生懸命やっていましたが、当時四年の先輩からの暴言や体罰行為等で部活にも行きたくなくなりました。 しかし、相談できる人は居なくて一人で抱え込み悩む毎日でした。 高校の先生や、両親等の顔が頭に浮かび辛くても耐えるしかない日々を送って来ました。 このまま四年間大学に在籍しても、何一つ資格も取れないし、自分を見失って行きそうで怖いです。 卒業した時に得られるのは、四年間部活動をやりました。と言える事でしょうか? 決して強い訳ではないので、部活動を活かして就職するのも難しいでしょうし、やる意味ってあるのかな…とか考えてしまいます。 そこで、私の考えたのは、三年生に上がるまでに答えを出そうと思いました。 公務員試験を受けて合格したら大学を即辞めようと思いました。 しかし、頭は良くないので、一年勉強して受かる保証もなくて… 自力で勉強するのは難なので、資格の予備校で、通信講座を受講して来年の四月からの公務員試験に望むことにしています。 合格すれば、スムーズに事が進むとは思いますが、不合格だった時にはまた一層悩む事になりそうです。 みなさんの意見をお聞きしたいと思い投稿させて頂きました。 宜しくお願い致します。

補足

在籍しながら資格の勉強をする時間が部活をしているとないのです。 部活を休むと周りはうるさいし、やりたいことが出来ない事が辞めたい理由の一番に言えます。

続きを読む

630閲覧

回答(6件)

  • ベストアンサー

    私は、保育士になるのに、人より二年留年しその間、保育士になる意味をずっと考えて回り道しました。 「回り道の間の時間がとても楽しかったのはなぜだろう。親に二年も余分なお金出させて」と思い返すと、年下の友達、ゴスペルのサークルの立ち上げ、文化祭の実行委員会、絵本出版、保育士とは全く違うバイト、自動車免許証所得などなどいろんな事をやりました。 しかし、楽しかったから今があると、思うのですが、過去質問にもあるように、今の私は、ナーバスで、人付き合いも苦手で、 仕事に失敗し、パワハラを受け精神障害を持っています。 だからこそ、あなたに私と同じように回り道したらとか、辞めろとかは絶対勧めたくないのです。 その根拠は、あなたは体育大学。そして、剣道部。選手として出られなくても、その後このスキルが一番活かされる良い職業があるじゃないですか? 警察官です。 私は、実は警察官になりたかったのを親に反対され、保育士になりました。 正直、男勝りな私は、女社会でいがみ合う福祉現場が本当に嫌いです。 警察官も簡単に考えていた訳ではなく、すでに幼少の時から空手をしていたので、護身術を身に付けたり、バイクも大好きでよく近所のバイク屋さんに遊びに行き、悪い乗り方するお兄さんの本音を聞いてケラケラ笑ってはもっと、良い街にしたいと思ってました。 いろいろ書いてすみません。でも、このご時世で、なかなか高卒でも大卒でも仕事がない中、身体に自信のある人がスキルなしで行ける仕事も、本当に限られています。 どうか、あなたにとってよい方向へ考えて下さいね。 補足読みました。スキルを取るのは困難な状況だということですが、ご家族に相談されましたか?また、大学でも、卒業生と関わりの深い就職課などに相談されてはどうでしょうか?剣道部との両立が出来る方法があれば、スキルを取ることが出来ると思います。私も、自動車教習所では、校則通りの期間に終了検定が保育実習で取れなかったので、校長に掛け合ってみた所、退校にならずに取れました。まず、そういった事も実行されてはどうでしょうか? 剣道部は最後に相談された方が動きやすいと思います。 子持ちの母として、考えさせられる質問でした。

  • 貴方のこれから5年後10年後にどうありたいか、今一度考えられては?

  • 個人的には大學は卒業する方向性のほうがいいです、公試は年齢制限で初級、上級と受けることは出来ますが公務員に絶対なれる保証はどこにもありません、状況によっては民間に入るかもしれませんし、その際「大卒(新卒)」という肩書きは大きいからです。またあなたが公試をいつ何時受験しようとしているのか不明ですが、一次(筆記)が通りいざ面接となった時中退というリスクは必ず面接官に突かれる案件です、正直不利です。なら大學の卒業は見込んで計画を立てたほうがいいです、部活が大変ならやめればいい、その比重が公務員合格より小さければ迷いは無いはずです、もう少し考えましょう、一度に二つは無理ですから順序を踏まえてもう一度悩んでみてはいかがですか?

    続きを読む
  • 公務員試験は、確かに年齢制限がありますが、大学を中退してまであわてて受けようとする意味が分かりません。 こんな世の中だし、あなたが抱えている不安は分かりますが、あなたが取ろうとする選択肢が最良かは疑問です。 学生課に行って、今の気持ちを相談してみて下さい。 有意義なアドバイスをくれると思いますよ。 それと、もし今の状況が嫌だから、逃げ口実にしているだけなら、これから先も同じことを繰り返すことになると思います。 人生がかかってるんで、よく考えて下さい。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

保育士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる