教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

学校事務職員または関係者の方に質問です。 私は現在高校3年生で、今年の9月にある公務員試験(学校事務)を受ける予定…

学校事務職員または関係者の方に質問です。 私は現在高校3年生で、今年の9月にある公務員試験(学校事務)を受ける予定です。 まずは一次試験を通ることが課題なのですが、二次試験の面接対策も夏休みの内にきちんとしておくよう先生から言われています。 そこで聞きたいことがあります。 事務員として働いていて、やりがいを感じるのはどんな時ですか?やりがいじゃなくても、こういう事はこの職業だから出来るんだ!とか… 何でもいいので、経験者の方の話が聞きたいです。それで、自分はどういう事務をしたいのかとか明確にしていこうと思います。 長文失礼します、よろしくお願いします。

続きを読む

486閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    教員をしている者です。 事務さんとも仲良くさせていただいています。 事務さんがいわゆる「役所の公務員」と決定的に違うところ・・ それは、「学校」の構成メンバーであることです。 保護者や生徒と接することはもちろんあります。電話を取ることも多いです。 電話を最初に取った人の対応で印象はだいぶ変わると聞いたことがあります(特にクレームの電話)。 中には部活の顧問をしている事務さんもいますよ。給食を生徒と食べるなど、生徒との触れ合いを大切にしている方もいます。 また、学校を支える「裏方」でもあります。 事務さんがいらっしゃるから、煩雑な事務作業からある程度解放され、教員が教育活動に専念できる。 (ある程度、と書いたのは、もう少し事務さんに仕事を移してもいいと思うこともあるから) 税金を使って運営されている以上、ボールペン1本買うのにも複雑な手続きが必要です。 あと、コピー機が壊れた、印刷機の調子が悪いなど。 手に負えないと業者に依頼するのはもちろんですが、事務さんの初期対応で直せると尊敬しますね。 ある程度機械に詳しく、あと学校の備品について把握すると良いと思います。 手続きや備品については○○さんに聞けばわかる…こんな評判になるといいですね。 同じ職場で働く仲間として、日頃感じていることを述べました。 参考にしてください。

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

学校事務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

事務職(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる