教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

弁護士を支えることができる資格。

弁護士を支えることができる資格。弁護士の人と一緒に法律事務所で働く場合、役に立つことができる資格を教えてください。 資格には詳しくないのでよく分からないのですが、たとえばワープロ検定・秘書検定・簿記などは 弁護士事務所では役に立つのでしょうか? もし役に立つなら、何級をとるといいのでしょうか? 他にも、ワード?エクセル?弁理士?会計士?税理士?行政書士?など、世の中には様々な資格が色々とありますが、 弁護士の助けとなるような資格を教えてください。

補足

そうなんです。。司法書士や会計士は私には難易度がかなり高すぎるので・・・ もう少し難易度が易しめなものでお願いします。

続きを読む

7,543閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    質問に上がっている資格の中では会計士が弁護士でもできない独占業務を持っているので(上場企業の監査業務)、もしあなたが会計士の資格を取れればそれはアシスタントというより事務所を一緒に運営していくパートナー候補になるんじゃないでしょうか。 一から勉強して会計士を取れるなら、司法試験に挑戦すればそちらが取れそうですが・・・ 法律事務所で働く人の仕事というか地位として、パラリーガルというのがあるらしいです。 認定制度もそのうちできそうだとか。 調べてみたらどうでしょうか。

    11人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

  • 私の友人は弁護士アシスタントです。 弁護士は裁判所などに赴きますので、公の場でタイプして記録を残したりします。 そんな専門学校も沢山ありますよ。

    ID非表示さん

  • 司法書士・・・・・・・

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

弁護士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる